
【イベントレポート】世界的データ企業が示す日本アニメの「真の価値」とは?ストリーミング時代の羅針盤「データ」の重要性
トークイベント「世界的データ企業Parrot Analyticsが解き明かす、日本アニメ『本当の』グローバルな価値」のレポート記事をお届け。アーカイブ動画も販売中!
トークイベント「世界的データ企業Parrot Analyticsが解き明かす、日本アニメ『本当の』グローバルな価値」のレポート記事をお届け。アーカイブ動画も販売中!
Dialogue for BRANC」の第9回が開催決定!ゲストは、フランス出身で日本の映画会社オデッサ・エンタテインメントに務める、Thibault Beneteau(ティボ・ベネト)氏。
TVer広告事業本部本部長の増村信也氏にインタビュー。同社は信頼性とターゲティングの高度化でTVer広告の売り上げ前年比221%増を達成。広告考査を人力で徹底管理、安心・安全な広告環境を維持している。
「PROJECT AINS」は、縦型ショートアニメに特化したプロジェクトで、イラストレーターの世界観をアニメ化し、新たな才能を発掘することを目指す。
昨年のカンヌ国際映画祭の会期中に開催された、国際文化交流イベント「JAPAN NIGHT in Cannes 2025」が今年も行われる。俳優・プロデューサーとして活躍する主催のMEGUMIさんに開催の意義を聞いた。
KDDIと松竹ベンチャーズが昨年より、ショート動画のクリエイターを支援するプロジェクト「AS CREATION PROJECT」を開始。本プロジェクトを推進するKDDIの古波蔵洋平氏と岡﨑真氏に話を聞いた。
REVISIOは地上波テレビの視聴データの一部を無料公開し、番組の視聴傾向や注目度を客観的に把握できるデモアカウントを提供開始した。
世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2026」が2026年3月28日から31日にかけて東京ビッグサイトで開催されることが決定。新たな取り組みとして「新人クリエイター大賞」が創設される。
Amazon AdsとNetflixの提携により、「Amazon DSP」を通じて、Netflixの広告付きプランの広告枠在庫へ直接アクセスし、プログラマティックに広告を購入できるようになる。日本を含む11カ国が対象で2025年第4四半期から提供が開始予定。
2025年10月6日から10日にかけて、第11回MIA(Mercato Internazionale Audiovisivo)が開催される。グザヴィエ・ドランが手がける新作シリーズ『RAGE』も選出。
英国の調査会社Omdiaは最新の調査で、韓国がFAST(広告付き無料ストリーミングテレビ)市場において世界で最もダイナミックな市場の一つとして急成長していると発表。
TIFFCOMは、2025年10月29日から31日にかけて開催する第6回「Tokyo Gap-Financing Market(TGFM)」の選抜企画を発表。東南アジアから多彩な企画が選出されたほか、イタリアから3企画が特別選抜されるなど、国際色豊かな23企画(実写17、アニメーション6)が揃った。
emoleのショートドラマ「BUMP」が米国市場に進出し、現地クリエイターと共同制作した作品を配信開始。単なる翻訳に留まらない「カルチャライズ」戦略を掲げ、グローバル展開を加速させる。
アジアの次世代映画人を育成する「2025 CHANEL X BIFF アジア映画アカデミー」が9月7日、釜山・海雲台での入学式をもって開幕。今年は40カ国から625名が応募し、過去最高となる約26対1の競争率を記録した。
杉本穂高
日本のインデペンデント映画を世界に発信する「SAKKA」を立ち上げた、LAする在住の映画プロデューサー柳本千晶にインタビュー。
トークイベント「『遠い山なみの光』プロデューサー登壇!日本映画に国際共同製作が必要な理由とその実態 Dialogue for BRANC #8」のレポートを公開。アーカイブ動画も好評販売中!
その他サイト
リサーチサービス
その他 IID 関連サービス
IID 関連会社