グローバル「アジア」

中国バラエティ番組の訪日ロケコーディネート窓口を開設 「番組・出演タレント」と「訪日インバウンド」のタイアッププランも
中国エンターテイメントの日本展開を行うドロップが、中国国内の大手動画プラットフォームや制作会社等のネットワークを活用し、中国のバラエティ番組の日本ロケの受け入れを行う「訪日ロケコーディネート窓口」を開設した。

【6月5日(月)開催】「スラダン」「すずめ」が大ヒット。中国映画市場のいま:Dialogue for BRANC #1
Branc(ブラン)にて初開催となるオフラインイベント「Dialogue for Brand New Creativity」が実施決定。記念すべき第1回は「中国映画市場のいま」をテーマに、6月5日(月)19時より開催する。

韓国映画業界のリアルな今、コロナ後訪れた危機【小出PインタビューVol.2】
制作会社ROBOTのプロデューサー・小出真佐樹氏のロングインタビュー第二弾。映像エンタメの中心地といえる韓国だが、新型コロナウイルスの影響が落ち着いてきた今、先行き不安な課題も増えてきている?

日本未上陸の韓国動画配信サービスのオリジナルドラマ、日本ではどのプラットフォームが配信している?
現在、世界中で大人気コンテンツとして楽しまれている韓国ドラマ。本国には日本未上陸の動画配信サービスがあるが、それらのサービスでオリジナル制作されている作品は、日本ではどこで観られるのだろうか。

Paramount+、CJ ENMとの提携により韓国ドラマを2本追加し枠を拡大
Paramount+はドラマ「A Bloody Lucky Day(英題)」と「Queen Woo(英題)」の委託を受け韓国のオリジナル番組枠を拡大すると発表した。

『すずめの戸締まり』中国大ヒットの裏側。「新海監督の人柄が多くの人の心を掴んだ」
中国でついに日本での興行収入を超えた『すずめの戸締まり』。本作が記録ずくめの大ヒット興行となった要因は何なのか?中国で同作を配給しているRoad Picturesの代表・蔡氏に話を聞くと、中国映画市場の現在地や戦略的なマーケティング施策の裏側が見えてきた。

Amazon、インド政府とクリエイティブ・エコノミーを促進する契約を締結
Amazon Indiaは、インド政府の情報放送省との間で、同国のクリエイティブエコノミーの発展を目的とした協力協定を締結した。

シンガポール、国際プロダクション向けに観光振興のための映画・テレビ基金を立ち上げ
1,000万シンガポールドル(約10億円)の基金の立ち上げ。制作費やマーケティング費など、シンガポールに特化したことに関する対象経費の最大30%の資金支援が受けられるそうだ。