
バンダイナムコホールディングスは、2025年3月期に売上高1.2兆円超、営業利益約2倍を達成。IP軸戦略を強化し、デジタル事業やトイホビー事業が大幅に伸び、グローバル展開を加速。
日本テレビグループは新中期経営計画を発表。、グローバルコンテンツメーカーへの変革を目指す。コンテンツビジネスを中核事業とし、海外売上を拡大、1,000億円の投資を行い、多様な収益基盤の構築を進めるとしている。
スカパーJSATが2025年3月期決算を発表し、営業利益・純利益が過去最高に。2025年度は変革元年の年として700億円規模の投資計画。株主還元も強化し、2030年度までの成長を目指す。
日本BS放送(BS11)は、2025年8月期第2四半期の決算を発表した。減収となったものの、積極的なコストコントロールと成長分野への投資が奏功し、営業利益・純利益は大幅に増加。アニメ事業や配信事業の拡大が、BS11の業績を下支えしている。
フリュー株式会社はアニメ事業を切り出し、6月20日に100%子会社「フリュー・ピクチャーズ」を設立する。制作効率化を目指し、代表には安藤盛治氏が就任予定。
東宝が2032年に向けて「中期経営計画2028」を発表。アニメとゴジラIPを重点事業として、海外展開を強化し、投資を約1,600億円行う。自社製作映画の増加や新規拠点設立も目指す。
U-NEXTホールディングスは中間決算で増収増益を達成し、有料会員数が450万人を突破。全セグメントで売上増加し、堅調な業績を維持している。
東宝は2025年3月の興行収入が約79億円で前年比61.1%と発表。多彩なラインナップがあったがサプライズヒットがなく、全体的には前年より減少傾向にある。