レポート

グローバルステージハリウッド映画祭2025 レポート:笑福亭鶴瓶『35年目のラブレター』がLAを感動で包む 画像
グローバル

グローバルステージハリウッド映画祭2025 レポート:笑福亭鶴瓶『35年目のラブレター』がLAを感動で包む

世界中の多様なクリエイターとその作品を祝う「グローバルステージハリウッド映画祭 2025」が、10月にロサンゼルスのTCLチャイニーズシアターで開催。『35年目のラブレター』の上映では笑福亭鶴瓶も登壇。

【VR FORUMイベントレポート】音楽業界のグローバル戦略、鍵は「客観的データ」にあり 画像
グローバル

【VR FORUMイベントレポート】音楽業界のグローバル戦略、鍵は「客観的データ」にあり

10月8日と9日のVR FORUM 2025で、セッション「タレントバリューが、コンテンツの未来を動かす。~VRが目指す、エンタメ業界の共創パートナー~」が開催.
楽業界のグローバル戦略と、それを支えるデータ活用の重要性について活発な議論が交わされた。

韓国映画スタッフ、実質賃金低下と月278時間の長時間労働。KOFICが是正ロードマップを提言 画像
働き方

韓国映画スタッフ、実質賃金低下と月278時間の長時間労働。KOFICが是正ロードマップを提言

映画振興委員会(KOFIC)は、「2025年 映画労働者標準報酬指針研究」の報告書(KOFIC研究 2025-07)を発表。韓国映画産業で働くスタッフの賃金構造、労働時間の実態、そして今後の処遇改善に向けた「標準報酬指針」導入案に関する詳細な分析結果をまとめている。

【VR FORUMイベントレポート】テレビCM×CTV広告「横断分析」の新時代 画像
メディア

【VR FORUMイベントレポート】テレビCM×CTV広告「横断分析」の新時代

2025年10月9日に開催された「VR FORUM 2025」にて、セッション『「見えないCTV広告効果」を可視化せよ』が実施された。

【VR FORUMイベントレポート】TBSと東宝が語る配信戦略、グローバル展開、データ活用の現在地 画像
映像コンテンツ

【VR FORUMイベントレポート】TBSと東宝が語る配信戦略、グローバル展開、データ活用の現在地

「VR FORUM 2025」にて、TBSと東宝が配信戦略やグローバル展開、データ活用の現状と課題、次世代のスタンダード像を語った。

【イベントレポート】ローカル4社統合「FYCS」が描く放送局の“Next STANDARD”とは? ~越境連携で生き残りをかける新戦略~ 画像
メディア

【イベントレポート】ローカル4社統合「FYCS」が描く放送局の“Next STANDARD”とは? ~越境連携で生き残りをかける新戦略~

「VR FORUM 2025」にて、日本テレビ系列の4社が経営統合して設立されたFYCSについての経営戦略と具体的な取り組みについて、活発な議論が交わされた。

ロサンゼルス映画撮影、Q3は前年13.2%減も新インセンティブに期待感。長編映画部門は増加に転じる 画像
グローバル

ロサンゼルス映画撮影、Q3は前年13.2%減も新インセンティブに期待感。長編映画部門は増加に転じる

ロサンゼルスの映画・テレビ撮影はQ3に前年比13.2%減も、長編映画は増加。カリフォルニア州の新税制優遇の効果への期待でロケ地選定や許可申請に関する問い合わせを受け始めている。

日韓トッププロデューサーが語る、OTT時代の国際共同製作の未来と課題【釜山ACFMレポート】 画像
グローバル

日韓トッププロデューサーが語る、OTT時代の国際共同製作の未来と課題【釜山ACFMレポート】

日韓プロデューサーが国際共同製作について議論。グローバルOTTプラットフォームの台頭により映画産業が激変する中、国際共同製作の現状と課題、そして未来の可能性について、具体的な成功事例や直面した困難を交えながら活発な議論を展開。

静かなる傑作『ジュリーは沈黙したままで』は、いかにして日本に届いたのか? 30代フランス人バイヤーの挑戦【イベントレポート】 画像
映像コンテンツ

静かなる傑作『ジュリーは沈黙したままで』は、いかにして日本に届いたのか? 30代フランス人バイヤーの挑戦【イベントレポート】

トークイベント「なぜ、あえて今、日本で洋画配給なんですか? Dialogue for BRANC #9」のレポートを公開。アーカイブ動画も好評販売中!

Netflix『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のマギー・カン監督、創作秘話を語る【釜山国際映画祭レポ】 画像
グローバル

Netflix『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のマギー・カン監督、創作秘話を語る【釜山国際映画祭レポ】

『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のマギー・カン監督によるトークセッションが釜山国際映画祭にて開催された。同作の企画の原点から制作過程における挑戦、そして作品に込められた文化的メッセージに至るまで、多岐にわたる創作の裏側が語られた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 17