IMAGICAエンタテインメントが「色」の技術を活用した最新映像ソリューションをInter BEE 2025で展示し、クリエイティブやバーチャルプロダクションを提案する。
NTTドコモとWOWOWは映像事業の拡大と顧客価値最大化を目指し、コンテンツ分野での業務提携契約を締結したと発表。共同調達・制作されたコンテンツは、ドコモの映像配信サービス「Lemino」と「WOWOW・WOWOWオンデマンド」を通じて提供される。
オリコン株式会社は「定額制動画配信サービス」の顧客満足度調査の結果を発表。Netflixが3年連続7度目の総合1位を獲得、国内勢のU-NEXTとDMM TVが前回から大きく順位を上げ、同点で総合2位にランクイン。
内閣府がクリエイター支援制度をまとめた「Japan Creative Portal」を開設し、情報検索や支援策の検索を容易にした。
第38回東京国際映画祭公式プログラム TIFFスペシャルトークセッション ケリング「ウーマン・イン・モーション」トークに高畑充希(俳優)、中島健人(俳優・アーティスト)、デブラ・ゼイン(キャスティング・ディレクター)、福間美由紀(プロデューサー)が登壇。
メディアとスポーツ投資の未来をテーマに、米国と日本の投資家がスタートアップや映像産業の戦略を語る。
東京国際映画祭でトークショー「ウィメンズ・エンパワーメント 東京から世界へー日本の女性プロデューサーが世界に進出するために」が開催。世界で活躍するプロデューサー3名が活発な議論を交わした。
ディズニーと韓国TVINGが提携し、TVING作品を追加料金なしで日本のディズニープラスで配信。両社の代表やクリエイターが発表会に登壇した。
バーチャルプロダクション(VP)の最前線を紹介するイベント「Virtual Production Boost 2025」が、11月13日(木)と15日(土)の2日間にわたり開催。NHK「あんぱん」のVP活用やAI技術、最新事例を学べるワークショップやセミナーが開催される。
FastViewとSmartNewsが提携し韓国コンテンツの日本配信を強化し収益化とローカライズを支援。