最新記事(211ページ中21ページ目)

ショートドラマ「BUMP」、米国市場へ本格進出。韓国に続き現地制作を開始 画像
動画配信

ショートドラマ「BUMP」、米国市場へ本格進出。韓国に続き現地制作を開始

emoleのショートドラマ「BUMP」が米国市場に進出し、現地クリエイターと共同制作した作品を配信開始。単なる翻訳に留まらない「カルチャライズ」戦略を掲げ、グローバル展開を加速させる。

CHANEL X BIFF アジア映画アカデミー開幕、過去最高の競争率でアジアの才能が集結 画像
マーケット&映画祭

CHANEL X BIFF アジア映画アカデミー開幕、過去最高の競争率でアジアの才能が集結

アジアの次世代映画人を育成する「2025 CHANEL X BIFF アジア映画アカデミー」が9月7日、釜山・海雲台での入学式をもって開幕。今年は40カ国から625名が応募し、過去最高となる約26対1の競争率を記録した。

チャニング・テイタムも登壇!『鬼滅の刃 無限城編』ハリウッドプレミアに日米豪華キャストが集結 画像
欧米

チャニング・テイタムも登壇!『鬼滅の刃 無限城編』ハリウッドプレミアに日米豪華キャストが集結

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』のロサンゼルスプレミアが9月9日(現地時間)、ハリウッドのTCLチャイニーズ・シアターで盛大に開催された。

ディズニープラス、年額最大35%OFFの期間限定キャンペーン開始。顧客獲得を強化 画像
動画配信

ディズニープラス、年額最大35%OFFの期間限定キャンペーン開始。顧客獲得を強化

ディズニープラスは期間限定キャンペーンを発表。「スタンダード年額プラン」が通常価格11,400円から31%OFFの7,900円、「プレミアム年額プラン」は通常価格15,200円から35%OFFの9,900円(最大5,300円割引)で初年度利用できる。

Branc編集部
Branc編集部
日本映画撮影監督協会(JSC)、文化庁の支援事業に採択。世界で活躍する撮影監督の育成プログラムを始動 画像
業界団体・行政

日本映画撮影監督協会(JSC)、文化庁の支援事業に採択。世界で活躍する撮影監督の育成プログラムを始動

日本映画撮影監督協会は文化庁支援で育成プログラムを始動、海外からトップ撮影監督招聘したマスタークラスなどを実施していく。

LIVE BOARD、電通「MIERO Digi×TV」のDOOH対応に協力。テレビ・デジタル含む3媒体での統合リーチ分析を実現 画像
広告

LIVE BOARD、電通「MIERO Digi×TV」のDOOH対応に協力。テレビ・デジタル含む3媒体での統合リーチ分析を実現

LIVE BOARDは電通の「MIERO Digi×TV」のDOOH対応を支援し、3媒体横断のリーチ分析や効果測定を2025年から実証開始し、マーケティングの高度化を促進する。

Branc編集部
Branc編集部
フジ・メディアHD、東映アニメ株1,057万株を売却。政策保有株縮減を加速 画像
企業動向

フジ・メディアHD、東映アニメ株1,057万株を売却。政策保有株縮減を加速

フジHDは2025年9月10日、保有する東映アニメーションの普通株式10,575,000株を海外市場で売却すると発表。フジHDが進める政策保有株式の縮減方針の一環であり、資本効率の向上を目指す動きが具体化した形となる。

TBSホールディングス、ベトナム国営放送VTVと戦略的アライアンス締結。『SASUKE』復活を機にアジア市場へ共同展開 画像
アジア

TBSホールディングス、ベトナム国営放送VTVと戦略的アライアンス締結。『SASUKE』復活を機にアジア市場へ共同展開

TBSベトナムの国営放送局であるVietnam Television(以下、VTV)との戦略的アライアンス締結を発表した。『SASUKE Vietnam』復活や共同コンテンツ開発を進め、アジア・世界市場へ展開し文化交流とビジネス拡大を図る。

Xsolla、日本市場攻略を本格化-新責任者に元円谷プロ執行役員の國分英孝氏が就任 画像
興行収入

Xsolla、日本市場攻略を本格化-新責任者に元円谷プロ執行役員の國分英孝氏が就任

新しく責任者に就任した國分氏は、アマゾンやディズニーといった世界的なエンターテインメント企業で、事業開発や財務計画の中核を担ってきました。

TICAD9で「アフリカのマンガ産業」シンポジウム開催、赤松健議員と現地のマンガ家が未来を議論 画像
中東・アフリカ

TICAD9で「アフリカのマンガ産業」シンポジウム開催、赤松健議員と現地のマンガ家が未来を議論

TICAD9にて、「アフリカ諸国のマンガ産業」をテーマにしたシンポジウムが開催。参議院議員の赤松健氏とアフリカ出身のクリエイターらが登壇し、急成長するアフリカのマンガ市場の現状と課題、そして日本との連携の可能性について活発な議論を交わした。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 21 of 211