全米映画俳優組合-米国テレビ・ラジオ芸能人連盟(SAG-AFTRA)は2025年9月12日、組合長選挙の結果を発表し、俳優のショーン・アスティン氏が新組合長に、ミシェル・ハード氏が財務長官にそれぞれ選出されたことを明らかにした。
VIPOがNetflix協賛で若手クリエイター向けNY脚本ワークショップを開催、日本の映像産業の海外展開と国際共同制作を促進。
文化庁は、アニメーション制作における人材育成の新たな取り組みとして「令和7年度アニメーション制作における人材育成プログラムの実践・情報提供事業」への参加企業の募集を開始。アニメーション制作会社が実践する人材育成プログラムに対し、1社あたり最大1,000万円(税込)を委託費として支援する。
米メディア大手パラマウント・スカイダンスが、競合のワーナー・ブラザース・ディスカバリーに対し、買収提案を準備していることの報。承認プロセスに政治的思惑が絡む可能性も指摘されている。
REVISIOは地上波テレビの視聴データの一部を無料公開し、番組の視聴傾向や注目度を客観的に把握できるデモアカウントを提供開始した。
世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2026」が2026年3月28日から31日にかけて東京ビッグサイトで開催されることが決定。新たな取り組みとして「新人クリエイター大賞」が創設される。
Amazon AdsとNetflixの提携により、「Amazon DSP」を通じて、Netflixの広告付きプランの広告枠在庫へ直接アクセスし、プログラマティックに広告を購入できるようになる。日本を含む11カ国が対象で2025年第4四半期から提供が開始予定。
2025年10月6日から10日にかけて、第11回MIA(Mercato Internazionale Audiovisivo)が開催される。グザヴィエ・ドランが手がける新作シリーズ『RAGE』も選出。
英国の調査会社Omdiaは最新の調査で、韓国がFAST(広告付き無料ストリーミングテレビ)市場において世界で最もダイナミックな市場の一つとして急成長していると発表。
TIFFCOMは、2025年10月29日から31日にかけて開催する第6回「Tokyo Gap-Financing Market(TGFM)」の選抜企画を発表。東南アジアから多彩な企画が選出されたほか、イタリアから3企画が特別選抜されるなど、国際色豊かな23企画(実写17、アニメーション6)が揃った。