
イベント
ディズニーが中高生を対象にキャラクター創作やストーリーテリングを支援するワークショップを開催。福島県と茨城県の中学校5校から28名が参加。オリジナルのキャラクターと物語の創作に挑戦した。
博報堂が韓国CJ ENMが、グローバル音楽市場をターゲットとした新会社「Chapter-I(チャプターアイ)」を設立。音楽IPの創出に乗り出す。
『デジタルコンテンツ白書2025』が発刊。2024年の日本のコンテンツ市場は過去最高の14兆288億円に達した。
Dialogue for BRANC」の第9回が開催決定!ゲストは、フランス出身で日本の映画会社オデッサ・エンタテインメントに務める、Thibault Beneteau(ティボ・ベネト)氏。
韓国コンテンツの海外需要は増加も、国内制作本数は高騰と需要の逆転、Netflixは脚本から非脚本へ軸足を移していると英国の調査会社が発表。
ゲームプラットフォーム「G123.jp」の提供を通じて人気日本アニメのIPを活用したゲームを世界展開するCTWケイマンが、ナスダック市場でオープニングベルセレモニーを実施しました。
SOIFULはゲームシネマティック制作の品質向上と効率化を実現する「ハリウッド型ストーリーボード」サービスの本格的な提供を開始。CG制作着手前の段階で完成形を明確にすることで、制作の手戻りを大幅に削減し、より感動的な映像体験の創出を目指す。
REVISIOとGPはCTV上のYouTube広告の注視データを活用し、効果最大化を目指す共同研究を開始した。REVISIOが持つ人体認識技術を用いた独自の「アテンションデータ(注視データ)」を活用する。