バーチャルプロダクション(VP)の最前線を紹介するイベント「Virtual Production Boost 2025」が、11月13日(木)と15日(土)の2日間にわたり開催。NHK「あんぱん」のVP活用やAI技術、最新事例を学べるワークショップやセミナーが開催される。
FastViewとSmartNewsが提携し韓国コンテンツの日本配信を強化し収益化とローカライズを支援。
パナソニックコネクトはInter BEE 2025でフルクラウド化や自動化を駆使した映像制作モデルと新製品を展示し、現場の効率化と表現力向上を提案する。
北海道テレビ放送、毎日放送、テレビ西日本、テレビ宮崎のローカル局4社が地域コンテンツ流通とDX推進のために「LCB」新会社を設立し、多様なビジネス展開を目指す。
ソニーはAIやフェイク対策に対応した動画真正性ソリューションを提供開始、C2PA規格と3D深度情報で信頼性向上を図る。
世界中の多様なクリエイターとその作品を祝う「グローバルステージハリウッド映画祭 2025」が、10月にロサンゼルスのTCLチャイニーズシアターで開催。『35年目のラブレター』の上映では笑福亭鶴瓶も登壇。
インディーズIPの海外展開と戦略を専門家と議論するシンポジウムが2025年11月27日に開催される。
BEENOSは越境EC支援実績7,000件を突破、市場拡大に対応しアニメグッズなどの海外展開を促進している。
映画の海外展開支援の無料個別相談会が11月26日に中野で開催される。経験豊富なオープンセサミの阿部律子氏が現場の実践的アドバイスを提供する。
カルチュア・エンタテインメントグループはセディックインターナショナルの全株式を取得し、映像制作3社体制を確立。国際的な高評価作品を推進しIP強化を目指す。