
『CURE』、『スパイの妻』の黒沢清監督が描く、ホラーでもSFでもない全く新しいジャンルの映画制作が決定し、Web3時代のメディア配信プラットフォーム・Roadsteadで2024年に独占販売されることが発表された。
7月3日週のWeekly Newsletterをお届け。
『リトル・マーメイド』『ザ・フラッシュ』『マイ・エレメント』から『インディ・ジョーンズ』最新作まで興行不振が続く、ハリウッド大作映画。いま、ハリウッド業界では一体何が起きているのだろうか。
ソニーの映画事業が回復している。巧みなIP活用・M&Aで堅調に事業を成長させている。
TBSテレビは、ゲーム事業に本格参入することを発表、その関連情報等を発信する「TBS GAMES」のティザーサイトを公開した。
7月3日、AIを使ったオンライン翻訳サービスを展開する独DeepLが、日本法人「DeepL Japan 合同会社」を設立したと発表した。
2022年、インドと東南アジアの一部で提供されている配信サービス「Disney+ Hotstar」が、クリケットのプレミアリーグの配信権を失ったことで、加入者が大幅に減ったことが報じられた。しかし、戦略を見直し、依然としてインドのSVOD市場をリードしていることが明らかに。
Job総研が現役大学生を対象に行った「2023年 生成AIの就活実態調査」によると、9割以上の学生が「AIは就活に役立つ」と回答したことがわかった。使用用途としては、「エントリーシートの作成」や「自己PR文の作成」という声が目立った。