アジア最大級のコンテンツ見本市TIFFCOM 2025、アジア映像産業の活況を示す場に。国際共同製作セミナー・企画マーケットが充実【事務局インタビュー】

2025年10月29日から31日までの3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される東京国際映画祭(TIFF)併設のコンテンツマーケット「TIFFCOM 2025」。今年は例年以上にビジネスセミナーの数も、出展ブースやビジター登録の数も増加。

グローバル マーケット&映画祭
左から池田香織氏、眞島杏子氏、長谷川敏行氏
左から池田香織氏、眞島杏子氏、長谷川敏行氏
  • 左から池田香織氏、眞島杏子氏、長谷川敏行氏
  • アジア最大級のコンテンツ見本市TIFFCOM 2025、アジア映像産業の活況を示す場に。国際共同製作セミナー・企画マーケットが充実【事務局インタビュー】
  • ソニー・ピクチャーズ インターナショナルプロダクションズ・シェブネム・アスキン氏
  • アジア最大級のコンテンツ見本市TIFFCOM 2025、アジア映像産業の活況を示す場に。国際共同製作セミナー・企画マーケットが充実【事務局インタビュー】
  • 緑色の枠は東南アジアの企画

2025年10月29日から31日までの3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される東京国際映画祭(TIFF)併設のコンテンツマーケット「TIFFCOM 2025」。今年は例年以上にビジネスセミナーの数も、出展ブースやビジター登録の数も増加しているようだ。

アジア全体の映像産業が成長基調にある中、日本を代表するコンテンツマーケットであるTIFFCOMはどんな方向性を打ち出すのか、TIFFCOM運営事務局の池田香織氏、眞島杏子氏、長谷川敏行氏に、今年のTIFFCOMの傾向について話を聞いた。


出展・ビジターともに昨年よりも増加傾向

――今年のTIFFCOMの出展の申請状況はいかがですか。

池田:コンテンツ市場が活況なことを反映してか、海外からの参加が27社増、国内も12社増で昨年よりも多くの出展申し込みをいただいております。

――海外では特にどの地域からの出展が多いですか。

池田:日本・韓国・台湾が多いのは例年通りで、タイも大きなパビリオンを構える予定です。韓国はKOCCAとKOFICの2つのパビリオン、台湾は52社も出展があり、中国は国として大きなパビリオンを出展します。中国国家ラジオ・テレビ総局(ラテ総局)がオーガナイズする珍しい取組もあって、力が入っています。

――ビジター登録数はいかがですか。

池田:昨年よりも多いペースでお申し込みいただいています。今年は昨年を超える盛り上がりになるはずです。


《杉本穂高》

関連タグ

杉本穂高

Branc編集長 杉本穂高

Branc編集長(二代目)。実写とアニメーションを横断する映画批評『映像表現革命時代の映画論』著者。様々なウェブ媒体で、映画とアニメーションについて取材・執筆を行う。

編集部おすすめの記事