日韓トッププロデューサーが語る、OTT時代の国際共同製作の未来と課題【釜山ACFMレポート】

日韓プロデューサーが国際共同製作について議論。グローバルOTTプラットフォームの台頭により映画産業が激変する中、国際共同製作の現状と課題、そして未来の可能性について、具体的な成功事例や直面した困難を交えながら活発な議論を展開。

グローバル マーケット&映画祭
「Co-production & Global Funding – Korea-Japan Producer Talk」
撮影:杉本穂高 「Co-production & Global Funding – Korea-Japan Producer Talk」
  • 「Co-production & Global Funding – Korea-Japan Producer Talk」
  • 「Co-production & Global Funding – Korea-Japan Producer Talk」
  • 「Co-production & Global Funding – Korea-Japan Producer Talk」

9月、釜山国際映画祭(BIFF)と併催されたアジアン・コンテンツ&フィルム・マーケット(ACFM)にて、日韓の第一線で活躍するプロデューサーが一堂に会するパネルディスカッション「Co-production & Global Funding – Korea-Japan Producer Talk」が開催された。グローバルOTTプラットフォームの台頭により映画産業が激変する中、国際共同製作の現状と課題、そして未来の可能性について、具体的な成功事例や直面した困難を交えながら活発な議論が繰り広げられた。本稿では、そのセッションの詳細をレポートする。

【登壇者】

  • モデレーター: チョン・ウンソン(順天郷大学 研究教授)

  • パネリスト:
    ソン・デチャン(スタジオ・テイク CEO/プロデューサー、『ブローカー』)
    スティーブン・ナム(クロス・ピクチャーズ EVP/プロデューサー、『スノーピアサー』、『ナックルガール』)
    水野詠子(ローデッド・フィルムズ CEO/プロデューサー、『PLAN 75』『ルノワール』)
    朱永菁(株式会社ロジ プロデューサー、『ディストラクション・ベイビーズ』、『ディア・ストレンジャー』)



《杉本穂高》

関連タグ

杉本穂高

Branc編集長 杉本穂高

Branc編集長(二代目)。実写とアニメーションを横断する映画批評『映像表現革命時代の映画論』著者。様々なウェブ媒体で、映画とアニメーションについて取材・執筆を行う。

編集部おすすめの記事