ニューヨーク州のホークル知事が映画・ドラマ向けの税額控除拡大を提案。他の州との競争や申請減少を受け、控除額上限撤廃や新たな予算案も示されたが、批判も上がっている。
ロサンゼルスの山火事により映画業界でイベントの延期や中止が相次ぎ、撮影許可申請も激減。一方で、映画館が人々の心の安らぎの場ともなっている。
IPを活用した多彩な商品やサービスを展開するA3は、初の海外店舗「A3 Store」を中国・江蘇省無錫市のショッピングモール「MEGA明珠」に1月18日(土)よりオープンすることを発表した。
近年、映像業界では「国際共同製作」が大きな話題となっている。「国際共同製作」とは一国だけでなく、複数の国が出資をし、参加国のスタッフやキャスト、ロケ地などを活用し作品製作を行うことだ。グローバル動画配信サービスが主流になり、世界の多様なコンテンツが観られるようになった一方で、製作側も様々なコラボレーションの形を模索している。
シンガポールで開催された東南アジア最大級のポップカルチャーイベント「Anime Festival Asia Singapore 2024」(AFA SG 2024)。TVアニメ【推しの子】からは、アクア役の声優・大塚剛央とルビー役の声優・伊駒ゆりえ、プロデューサー・山下愼平が登壇した。山下プロデューサーはシンガポールの熱狂をどのように感じたのか?イベント後、話を聞いた。
「月刊 LaLa」にて連載中のマンガ『夏目友人帳』が中国でも大人気だ。中国で『夏目友人帳』は人気が高まっており、今年10月には杭州市と西安市で期間限定のコラボカフェもオープンしていた。そこで、今回は『夏目友人帳』をきっかけに日中マンガ事情を比較してみたいと思う。
ダブルストライキの余波は、今後も長期にわたって続く見込み
今年のTIFFCOMは、昨年対比で参加者が増加、特に海外からの参加者が125%となり大幅に増えた。リアル開催ならではのセミナー企画も倍以上に増やし、3日間、多くの人が詰めかけた。BrancではTIFFCOM事業の代表を務めるユニジャパンの椎名保氏に今年のTIFFCOMを、振り返ってもらった。