グローバル(71ページ中29ページ目)

2023年日本のアニメ産業の市場規模は初の3兆円を突破 シンエイ動画とトムスが語る海外戦略とさらなる売り上げ増のために必要なこと 画像
マーケット&映画祭

2023年日本のアニメ産業の市場規模は初の3兆円を突破 シンエイ動画とトムスが語る海外戦略とさらなる売り上げ増のために必要なこと

TIFFCOM 2024にて、「日本のアニメーションの海外展開、未来への展望」と題したセミナーが開催された。2023年の日本のアニメの海外売上情報が世界で初めて公開され、積極的に海外展開を行うシンエイ動画とトムス・エンタテインメントがその取り組みを紹介した。

興行896億円『ナタ~魔童降臨~』続編に期待高まる。中国アニメ映画市場は“ローカル志向”となるか?【日中アニメトレンドウォッチ👀🔍】#1 画像
アジア

興行896億円『ナタ~魔童降臨~』続編に期待高まる。中国アニメ映画市場は“ローカル志向”となるか?【日中アニメトレンドウォッチ👀🔍】#1

新連載:『日中アニメトレンドウォッチ👀🔍』の第1章。中国四川省出身で現在は日本の広告代理店でプランナーを務めるEIKYOさんをゲストライターに迎え、中国起点でアニメ市場のトレンドと変遷を辿っていく。第1章は序章として中国国産アニメーションの中国国内での歴史を大まかに振り返っていく。

アニメの海外進出、映画祭マーケットからどう繋げる? 東京都の海外展開支援プログラムでセミナーが開催 画像
マーケット&映画祭

アニメの海外進出、映画祭マーケットからどう繋げる? 東京都の海外展開支援プログラムでセミナーが開催

東京都のアニメ関連企業と個人を対象にした「アニメーション海外進出ステップアッププログラム」のセミナーが、10月10日に開催された。第一回は「アニメーション映画祭・海外マーケットについて学ぼう」をテーマに、概況や参加者の体験談が語られた。

ディズニーの取締役会長にジェームズ・ゴーマン氏が就任、次期CEOは2026年初旬に任命予定 画像
企業動向

ディズニーの取締役会長にジェームズ・ゴーマン氏が就任、次期CEOは2026年初旬に任命予定

現CEOのボブ・アイガー氏は、2026年末の退任を予定している。

映画界のジェンダー平等へ一歩前進!「ウィメンズ・エンパワーメント」部門を新設した東京国際映画祭の狙い 画像
マーケット&映画祭

映画界のジェンダー平等へ一歩前進!「ウィメンズ・エンパワーメント」部門を新設した東京国際映画祭の狙い

今年の東京国際映画祭に、女性監督の作品や女性の活躍をテーマにした作品を紹介する「ウィメンズ・エンパワーメント部門」が新設される。本プログラムのシニア・プログラマーであるアンドリヤナ・ツヴェトコビッチ氏に、新部門設立の狙いや映画業界におけるジェンダー平等の課題を聞いた。

【釜山国際映画祭2024】閉幕!来場者数は14.5万人を記録し、昨年を上回る 画像
マーケット&映画祭

【釜山国際映画祭2024】閉幕!来場者数は14.5万人を記録し、昨年を上回る

10月2日(水)から11日(金)まで韓国・釜山にて行われた第29回釜山国際映画祭が閉幕した。

韓国CJ ENMが年間1兆ウォンのコンテンツ投資を発表、業界の不確実性を指摘しつつも「Kコンテンツを信じ続ける」と主張 画像
アジア

韓国CJ ENMが年間1兆ウォンのコンテンツ投資を発表、業界の不確実性を指摘しつつも「Kコンテンツを信じ続ける」と主張

クリエイターの支援や先進的な制作システムの構築、グローバル展開を強化する方針を提示

映画祭マーケットの変革期に日本映画はどう世界へ?「IntoGlobal」実写映画編のシンポジウム開催【レポ】 画像
マーケティング

映画祭マーケットの変革期に日本映画はどう世界へ?「IntoGlobal」実写映画編のシンポジウム開催【レポ】

日本映画を海外に展開する上で重要なこととは?東京都が、グローバル市場に挑むコンテンツ事業者を支援するプログラム「IntoGlobal~東京都コンテンツ産業海外展開支援プログラム~」における第二回シンポジウム「グローバルライセンスビジネス シンポジウム/実写映画編」を8月22日に開催した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 29 of 71