【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11

Branc(ブラン)のオフラインイベント「Dialogue for BRANC」の第11回が開催決定。第11回は、「なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?3年がかりの挑戦GACの成果と展望」をテーマに、12月22日(月)19時より開催する。

映像コンテンツ 制作
【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
  • 【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
  • 「グローバル・アニメ・チャレンジ」(GAC)新潟国際アニメーション映画祭での様子
  • 「グローバル・アニメ・チャレンジ」(GAC)新潟国際アニメーション映画祭での様子
  • 「グローバル・アニメ・チャレンジ」(GAC)新潟国際アニメーション映画祭での様子
  • 【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
  • 【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
  • 【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
  • 【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11

Branc(ブラン)のオフラインイベント「Dialogue for BRANC」の第11回が開催決定。第11回は、「なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?3年がかりの挑戦GACの成果と展望」をテーマに、12月22日(月)19時より開催する。

ゲストは、キネマシトラス代表取締役会長の小笠原宗紀氏、同社海外企画プロデューサーの長谷川博美氏、日本総合研究所 調査部 主任研究員の安井洋輔氏をお迎えする。

GAC(グローバル・アニメ・チャレンジ)とは

3年間をかけて世界で活躍できる次世代クリエイターを育成——。

日本アニメは今や世界中から注目を集めているが、この業界を支える優秀な人材は日々の業務に追われており、グローバルな視点を養う機会は限られる。

今後、日本アニメが国際市場で存在感を一層高めていくためには、現場の人材が国際的な経験や視点、感覚を身につけることが不可欠と考え、GACは発足。3年間をかけて世界で活躍できる次世代クリエイターを育成しようという試み。

国内から才能ある若手アニメーター、プロデューサー、監督/演出家の計6名を選び出し、文化芸術活動基盤強化基金を活用して、英語のマンツーマン特訓と海外展開に関するワークショップ、海外の一流スタジオでのインターンシップ、パイロットフィルムの制作と海外アニメイベントへの出展を経験するという内容だ。

関連記事


GACの挑戦を振り返り、来年以降の展望も

「Dialogue for BRANC」は、映像業界人をゲストに迎え、これからの業界ビジネスについて対話を深めるイベント。これまでは、海外の映画市場動向や国際共同製作、配信時代のデータとの向き合い方などをテーマにイベントを開催してきた。

第11回のテーマは以下の通り。

  • 複数年のアニメクリエイター実現の背景

  • GACの育成メニュー内容

  • なぜグローバル感覚を養う必要があるのか

  • アニメ業界の育成面での課題とは?

登壇者(敬称略)




小笠原 宗紀(おがさわら むねき)


キネマシトラス代表取締役会長、ぎふとアニメーション代表取締役、合同会社breccia 代表社員


1995年から制作進行(主にアメリカのアニメ)の職につき、プロダクション・アイジー、ボンズ、カラーを経て、キネマシトラスを起業し、以降、多くのアニメーションプロデューサーを担当。









長谷川 博美(はせがわ ひろみ)


キネマシトラス海外企画プロデューサー


コーディネーター兼通訳として欧米の見本市やコンベンションに数多く参加。北米VIZメディアに6年間勤務。Netflix オリジナルアニメ『エデン』での共同プロデューサー経験を経て、現職。キネマシトラスではKickstarter や海外アニメーターの育成とスタジオ受入支援、他英語監修・海外コーディネート全般を担当。フリーで会議やアテンド通訳、脚本の日英/英日翻訳等。









安井 洋輔(やすい ようすけ)


株式会社日本総合研究所 調査部 上席主任研究員


注力テーマは日本経済における中長期的な構造変化で、現在、リーディング産業になる可能性を秘めたアニメ産業の成長戦略について研究中。東京大学経済学部卒業。コロンビア大学国際公共政策大学院(SIPA)修了(MPA)。千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程修了、博士(経済学)。









杉本 穂高(MC)


Branc編集長(二代目)


実写とアニメーションを横断する映画批評『映像表現革命時代の映画論』著者 。様々なウェブ媒体で、映画とアニメーションについて取材・執筆を行う。





トークテーマ

  • GACこれまでの歩み

  • 複数年度の育成計画が成立した背景

  • 来年度の活動予定

  • ワークショップについて

  • 候補生の英語特訓について

  • 海外スタジオへのインターンについて

  • フランス視察レポート

※内容は調整中のため変更の可能性がございます。

また、イベント後には軽食・ドリンクを交えた懇親会の実施も予定。プロデューサーや映画業界関係者と直接話せる貴重な機会です。映画製作に携わりたい方や、映画宣伝・マーケティングに関心のある方など、ぜひお気軽にご参加ください。

プログラム

18:30 開場
19:00 イベント開始
19:05 トークセッション①
19:30 休憩
19:35 トークセッション②
20:05 Q&A 参加者の皆さんを交えたディスカッション
20:30 懇親会・ネットワーキング (軽食、ドリンクあり)
21:30 終了予定

開催概要

映画なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?3年がかりの挑戦GACの成果と展望 Dialogue for BRANC #11

  • 日時: 2025年12月22日(月) 19:00~21:30(18:30開場)

  • 会場: 〒164-0012 東京都中野区本町一丁目32番2号 ハーモニータワー18階 株式会社イードセミナールーム(アクセス

  • 参加費:
    BRANC MEMBERSHIP ライト会員(有料会員): 無料
    一般(無料会員): 2,480円

  • 定員: 40名

お申し込みの流れ・参加費

イベント参加ご希望の方は、以下のボタンからお申し込みください。申し込むにはBRANC MEMBERSHIPへの入会が必要となります。ライト会員(月額980円)なら、イベント参加は無料、無料会員は2,480円となります。

非会員の方も、この機会にライト会員にお申し込みいただくことで、本イベントに無料でご参加いただけます。この機会に是非、ご検討ください。

通常の参加お申込みには、BRANC MEMBERSHIP無料会員にご登録いただく必要がございます。



※今回は当日のオンライン配信はございません。後日、アーカイブの動画を配信いたします。

《杉本穂高》

関連タグ

杉本穂高

Branc編集長 杉本穂高

Branc編集長(二代目)。実写とアニメーションを横断する映画批評『映像表現革命時代の映画論』著者。様々なウェブ媒体で、映画とアニメーションについて取材・執筆を行う。

編集部おすすめの記事