レポート(16ページ中6ページ目)

【釜山国際映画祭2024】閉幕!来場者数は14.5万人を記録し、昨年を上回る 画像
グローバル

【釜山国際映画祭2024】閉幕!来場者数は14.5万人を記録し、昨年を上回る

10月2日(水)から11日(金)まで韓国・釜山にて行われた第29回釜山国際映画祭が閉幕した。

映画祭マーケットの変革期に日本映画はどう世界へ?「IntoGlobal」実写映画編のシンポジウム開催【レポ】 画像
映像コンテンツ

映画祭マーケットの変革期に日本映画はどう世界へ?「IntoGlobal」実写映画編のシンポジウム開催【レポ】

日本映画を海外に展開する上で重要なこととは?東京都が、グローバル市場に挑むコンテンツ事業者を支援するプログラム「IntoGlobal~東京都コンテンツ産業海外展開支援プログラム~」における第二回シンポジウム「グローバルライセンスビジネス シンポジウム/実写映画編」を8月22日に開催した。

Netflixシリーズ「さよならのつづき」&『劇映画 孤独のグルメ』が釜山で大人気!舞台挨拶レポ【釜山国際映画祭2024】 画像
グローバル

Netflixシリーズ「さよならのつづき」&『劇映画 孤独のグルメ』が釜山で大人気!舞台挨拶レポ【釜山国際映画祭2024】

釜山国際映画祭での、Netflixシリーズ「さよならのつづき」と『劇映画 孤独のグルメ』のイベントレポートをお届けする。

アニメの海外展開に必要なこととは?東京都がコンテンツ事業のグローバル展開支援を開始、シンポが開催 画像
映像コンテンツ

アニメの海外展開に必要なこととは?東京都がコンテンツ事業のグローバル展開支援を開始、シンポが開催

「グローバルライセンスビジネス」のアニメ編をテーマにIntoGlobalの第一回シンポジウムが開催された。アニメの海外展開における実務で起こりがちな7つのポイントを解説していく。

国際コンテンツマーケットで商談に挑戦!インディーズ映画監督のヴェネチア国際映画祭ダイアリー 画像
グローバル

国際コンテンツマーケットで商談に挑戦!インディーズ映画監督のヴェネチア国際映画祭ダイアリー

ヴェネチア国際映画祭と並行して開催されるコンテンツ商談マーケット「Venice Production Bridge」。ジェトロに長編監督作品『ボクがにんげんだったとき(原題:When I Was A Human)』が選抜された筆者が企画プレゼンへの道のりをレポートしていく。

「映画館はクリエイターを育てる場所」全国コミュニティシネマ会議で、劇場支援の必要を議論 画像
映像コンテンツ

「映画館はクリエイターを育てる場所」全国コミュニティシネマ会議で、劇場支援の必要を議論

映画上映を行う人々が集まり、情報共有やディスカッションを行う「全国コミュニティシネマ会議」が川崎で開催され、クリエイターが成長する場としての映画館の重要性が議論された。

映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』が中国でも上映開始! 中国で流行中の観客団とは?【出張!李の日本アニメ事情@中国】#3 画像
グローバル

映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』が中国でも上映開始! 中国で流行中の観客団とは?【出張!李の日本アニメ事情@中国】#3

中国・西安出身の李啓源氏をゲストライターに迎え、中国でのアニメ作品の盛り上がりを現地からお伝えする連載「出張!李の日本アニメ事情@中国」。今回は中国でも上映がスタートした映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の盛り上がりや流行りの「観客団」についてレポートしていく。

『M-1 アナザーストーリー』に込められた愛と情熱! ドキュメンタリー制作の葛藤をクリエイターが語る【VGT2024】 画像
映像コンテンツ

『M-1 アナザーストーリー』に込められた愛と情熱! ドキュメンタリー制作の葛藤をクリエイターが語る【VGT2024】

日本一の若手漫才師を決める人気番組『M-1グランプリ』。その舞台裏を、長きに渡る密着取材と膨大な映像素材からの編集で描く『M-1 アナザーストーリー』が昨今注目を集めている。番組をつくり続けてきたクリエイターたちはどのようにこのドキュメンタリーを作り続けているのか。その裏側と試行錯誤について語る。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 16