グローバル(71ページ中2ページ目)

TICAD9で「アフリカのマンガ産業」シンポジウム開催、赤松健議員と現地のマンガ家が未来を議論 画像
中東・アフリカ

TICAD9で「アフリカのマンガ産業」シンポジウム開催、赤松健議員と現地のマンガ家が未来を議論

TICAD9にて、「アフリカ諸国のマンガ産業」をテーマにしたシンポジウムが開催。参議院議員の赤松健氏とアフリカ出身のクリエイターらが登壇し、急成長するアフリカのマンガ市場の現状と課題、そして日本との連携の可能性について活発な議論を交わした。

2024年 フランス映像コンテンツの輸出が過去最高を記録:好調なフィクションと共同制作が市場を牽引 画像
欧米

2024年 フランス映像コンテンツの輸出が過去最高を記録:好調なフィクションと共同制作が市場を牽引

2024年のフランスの視聴覚コンテンツ輸出は最高記録を更新し、特にフィクション作品が牽引。アニメは苦戦もプリセールス増。

日韓ミニシアター連携の新機軸「コミュニティシネマフェスティバル」開催。日本未公開の韓国インディ映画を上映 画像
マーケット&映画祭

日韓ミニシアター連携の新機軸「コミュニティシネマフェスティバル」開催。日本未公開の韓国インディ映画を上映

日韓のミニシアターが連携し、韓国未公開インディ映画や復元映画を上映する新たな映画祭「コミュニティシネマフェスティバルvol.1~日韓映画館の旅~」の開催が決定。

Unifrance、「ランデブー・イン・パリ 2026」1月開催を発表。世界最大級のフランス映像コンテンツ見本市 画像
マーケット&映画祭

Unifrance、「ランデブー・イン・パリ 2026」1月開催を発表。世界最大級のフランス映像コンテンツ見本市

フランス最大の映像コンテンツ見本市「ランデブー・イン・パリ」2026を1月に開催予定。国外バイヤーやメディアが集まり商談とプロモーションを行う国際イベント。

Branc編集部
Branc編集部
なぜ日本映画に国際共同製作が必要なのか?『遠い山なみの光』プロデューサーが明かす、そのリアルと可能性。そして石川慶の「不穏」な才能【イベントレポート】 画像
マーケット&映画祭

なぜ日本映画に国際共同製作が必要なのか?『遠い山なみの光』プロデューサーが明かす、そのリアルと可能性。そして石川慶の「不穏」な才能【イベントレポート】

トークイベント「『遠い山なみの光』プロデューサー登壇!日本映画に国際共同製作が必要な理由とその実態 Dialogue for BRANC #8」のレポートを公開。アーカイブ動画も好評販売中!

TIFFCOM 2025、10月29日より浜松町館で開催。日本テレビ、TBS、BEAJのセミナーが発表 画像
マーケット&映画祭

TIFFCOM 2025、10月29日より浜松町館で開催。日本テレビ、TBS、BEAJのセミナーが発表

TIFFCOM 2025は10月29日から浜松町館で開催、日本テレビ、TBS、BEAJのセミナーなど多彩な内容と国際ビジネス機会を提供する。

Branc編集部
Branc編集部
第38回東京国際映画祭 審査委員長に、元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター・カルロ・シャトリアン氏が就任 画像
マーケット&映画祭

第38回東京国際映画祭 審査委員長に、元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター・カルロ・シャトリアン氏が就任

第38回東京国際映画祭のコンペティション部門審査委員長に、元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクターのカルロ・シャトリアン氏が就任。日本通としても知られる。

【細田守も登壇】トロント国際映画祭、カンファレンス内容を発表 ─ 来季の新マーケット開催への布石で配給・買い付け担当者の新セッションも 画像
マーケット&映画祭

【細田守も登壇】トロント国際映画祭、カンファレンス内容を発表 ─ 来季の新マーケット開催への布石で配給・買い付け担当者の新セッションも

第50回TIFFはインダストリー・カンファレンスを開催、50周年の節目を迎える本年は、シリーズ作品やイノベーションへの焦点を強化。新たに世界の配給・買い付け担当者(バイヤー)に焦点を当てたセッションを新設。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 71