Netflix

2025年 定額制動画配信サービス顧客満足度、NetflixがV7達成。国内勢U-NEXTとDMM TVが総合2位に急浮上 画像
映像コンテンツ

2025年 定額制動画配信サービス顧客満足度、NetflixがV7達成。国内勢U-NEXTとDMM TVが総合2位に急浮上

オリコン株式会社は「定額制動画配信サービス」の顧客満足度調査の結果を発表。Netflixが3年連続7度目の総合1位を獲得、国内勢のU-NEXTとDMM TVが前回から大きく順位を上げ、同点で総合2位にランクイン。

Branc編集部
Branc編集部
Netflix、Q3決算は一時費用で減益も堅調。売上17%増、広告収益は倍増ペースへ 画像
ビジネス

Netflix、Q3決算は一時費用で減益も堅調。売上17%増、広告収益は倍増ペースへ

NetflixはQ3に一時費用減益も売上・広告収益が好調で、エンゲージメントや新規コンテンツも堅調。

Netflix、史上最大ヒット作『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』でマテル、ハズブロと異例の「共同マスターライセンス」契約を締結 画像
ビジネス

Netflix、史上最大ヒット作『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』でマテル、ハズブロと異例の「共同マスターライセンス」契約を締結

Netflixと玩具大手のマテル・ハズブロが、ヒット作『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のキャラクター商品の共同ライセンス契約を結び、多角展開を進める。

放送批評懇談会、制作・報道現場向け「リスペクト・トレーニング」セミナー開催 画像
働き方

放送批評懇談会、制作・報道現場向け「リスペクト・トレーニング」セミナー開催

放送批評懇談会は、ハラスメント防止と心理的安全性向上を目的としたリスペクト・トレーニングセミナーを2025年11月18日に開催する予定。

ギレルモ・デル・トロがNetflixとパリにストップモーションのスタジオ設立へ。AI時代に伝統技術を継承 画像
働き方

ギレルモ・デル・トロがNetflixとパリにストップモーションのスタジオ設立へ。AI時代に伝統技術を継承

デル・トロ監督とNetflixが伝統技術のストップモーションスタジオ設立を発表し、AI時代に技術継承と次世代育成を目指す。

Netflixクリエイターズ道場始動。マイケル・レーマン監督が語る、ストリーミング時代の監督術とショーランナーへの道 画像
映像コンテンツ

Netflixクリエイターズ道場始動。マイケル・レーマン監督が語る、ストリーミング時代の監督術とショーランナーへの道

Netflixは次世代クリエイター育成の「クリエイターズ道場」を大阪万博の米国パビリオンで開催。マイケル・レーマン監督がストリーミング時代の監督とショーランナーの役割を解説した。

Netflixとビール大手AB InBevがグローバル提携、エンタメとブランド体験を融合へ 画像
映像コンテンツ

Netflixとビール大手AB InBevがグローバル提携、エンタメとブランド体験を融合へ

NetflixとAB InBevがグローバル提携し、コンテンツとブランド体験を融合させ、新たなマーケティング展開を進める。

Netflix『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のマギー・カン監督、創作秘話を語る【釜山国際映画祭レポ】 画像
グローバル

Netflix『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のマギー・カン監督、創作秘話を語る【釜山国際映画祭レポ】

『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のマギー・カン監督によるトークセッションが釜山国際映画祭にて開催された。同作の企画の原点から制作過程における挑戦、そして作品に込められた文化的メッセージに至るまで、多岐にわたる創作の裏側が語られた。

北米Netflix、アニメ人気のたかまりで非米国フランチャイズにおけるシェアで日本が首位に。英国を抜き急成長 画像
映像コンテンツ

北米Netflix、アニメ人気のたかまりで非米国フランチャイズにおけるシェアで日本が首位に。英国を抜き急成長

Ampere Analysisの最新データによると、北米のNetflixにおける非米国制作のフランチャイズ作品の中で、日本産コンテンツのシェアが急拡大していることが明らかになった。

Amazon AdsとNetflixが提携、「Amazon DSP」通じ広告枠のプログラマティック購入が可能に 画像
メディア

Amazon AdsとNetflixが提携、「Amazon DSP」通じ広告枠のプログラマティック購入が可能に

Amazon AdsとNetflixの提携により、「Amazon DSP」を通じて、Netflixの広告付きプランの広告枠在庫へ直接アクセスし、プログラマティックに広告を購入できるようになる。日本を含む11カ国が対象で2025年第4四半期から提供が開始予定。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 10