映像コンテンツ「制作」(30ページ中14ページ目)

コギトワークス×U-NEXT、邦画に特化した新映画レーベル「New Counter Films」を設立 画像
制作

コギトワークス×U-NEXT、邦画に特化した新映画レーベル「New Counter Films」を設立

映画『almost people』や『餓鬼が笑う』など良質な邦画を手がけるコギトワークスが、動画配信サービス「U-NEXT」の協力を受け、新邦画レーベル「New Counter Films」を設立することを発表。作品性・作家性を重視した映画を製作し、国内外のミニシアターで公開&U-NEXTでTVOD配信を行っていく。

『ゴールド・ボーイ』中国人気小説を日本で実写映画化!日中を繋ぐチームジョイの挑戦 画像
アジア

『ゴールド・ボーイ』中国人気小説を日本で実写映画化!日中を繋ぐチームジョイの挑戦PR

3月8日(金)より全国公開される映画『ゴールド・ボーイ』。本作は、“中国の東野圭吾”と呼ばれる人気作家・紫金陳の原作小説を日本映画として映像化した作品だ。なぜ本作を日本で映画化したのか?そのチャレンジについて、制作総指揮を務めるチームジョイの白金(バイ・ジン)氏に話を聞いた。

「つくたべ」プロデューサーが作品に込めた想い。「ドラマも価値観を形成するひとつになる」 画像
制作

「つくたべ」プロデューサーが作品に込めた想い。「ドラマも価値観を形成するひとつになる」

人気漫画を原作にドラマ化され、NHKの“夜ドラ”枠でシーズン2最終回を迎えるドラマ「作りたい女と食べたい女」。自ら原作を読み、この作品を映像化したいという強い思いで企画を成立させたのはプロデューサーの大塚安希氏だ。Brancでは本作の映像化にあたりどのようなプロセスを歩んできたのか、話を聞いた。

SAG-AFTRAがインティマシー・コーディネーターのガイドラインを更新、セックスシーンを公に語るには俳優の同意が必要に 画像
制作

SAG-AFTRAがインティマシー・コーディネーターのガイドラインを更新、セックスシーンを公に語るには俳優の同意が必要に

映画俳優組合 - 米国テレビおよびラジオ芸術家連盟(SAG-AFTRA)は、「インティマシー・コーディネーターの使用に関する基準とプロトコル」の最新版を発表した。

HBOドキュメンタリー『プロジェクト・グリーンライト』から、若手女性監督の成長物語と共に映画制作の裏側を学ぶ 画像
制作

HBOドキュメンタリー『プロジェクト・グリーンライト』から、若手女性監督の成長物語と共に映画制作の裏側を学ぶ

U-NEXTで見放題で独占配信中の『プロジェクト・グリーンライト / 新世代の映画クリエイターたち』。若き監督の成長に密着するシリーズだが、同時に映画制作におけるコミュニケーションや過程を学ぶことができる。

長く愛される作品作りに大切なことは?Keyを育てたビジュアルアーツ創業者が語る息の長いコンテンツ作りの秘訣【IMART2023】 画像
マーケティング

長く愛される作品作りに大切なことは?Keyを育てたビジュアルアーツ創業者が語る息の長いコンテンツ作りの秘訣【IMART2023】

メディアミックスで人気を拡大し、“息の長い”コンテンツ作りに成功している「Key」のビジュアルアーツ。そのための戦略作りにおいて大事なこととは?ブランドを育てた馬場隆博氏とエンタメ社会学者の中山淳雄氏が議論した。

業界最前線のプロデューサーらが 「アニメプロデューサーは育成可能か」を議論【IMART2023】 画像
制作

業界最前線のプロデューサーらが 「アニメプロデューサーは育成可能か」を議論【IMART2023】

アニメプロデューサーは育成できるのか?それぞれ立場の異なるベテランプロデューサーが「IMART2023」で議論した。

映像スタジオの枠を超えていく「BABEL LABEL」。活動の幅を広げ、目指す先とは? 画像
制作

映像スタジオの枠を超えていく「BABEL LABEL」。活動の幅を広げ、目指す先とは?

Netflixとのオリジナル映画『パレード』や日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』の公開・配信を控えるBABEL LABEL。映像制作以外にも、日芸での講座や自社メディアの運営など、多岐に渡る活動を行う中で意識していることとは?代表の山田氏に聞いた。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 14 of 30