TBSはIP収益拡大のため新会社SAND Bを設立し、川崎由紀夫氏が社長に就任。国内外でIP展開と収益化を推進。
2025年7月4日(金)、コンテンツ東京2025内のセミナーで株式会社カインズのオウンドメディア「となりのカインズさん」副編集長を務める奥洋介氏が登壇しました。セミナーで明かされた、同メディアの戦略や事例紹介のようすをレポートします。
WOWOWとstudio15が協業し、TikTokで平成レトロテーマの縦型ショートドラマを配信。新たな収益モデルを模索。
RIDIは日本でショートドラマ配信プラットフォーム「Kanta」を開始し、多ジャンルのオリジナル作品を提供、映像事業展開を強化していく。
JASRACは2025年度の教育機関向け寄付講座を9月1日から募集し、最大500万円の支援を行う。著作権教育推進が目的。
おもなメディアの平均利用時間は、平日・休日とも「インターネット」がもっとも長く、ついで「テレビ(リアルタイム)視聴」という傾向が続いていることが2025年6月27日、総務省情報通信政策研究所が公表した「2024年度(令和6年度)情報通信メディアの利用時間と情報行…
2025年7月4日(金)にコンテンツ東京2025内で開催されたセミナー「コーポレート主語で届けるオウンドメディアのリアル~ファンの心の動き方を起点に~」では、サッポロビール株式会社 マーケティング本部 ビール&RTD事業部メディア統括 グループ リーダーの杉浦若奈氏が登…
民放連は、総務省の「放送・配信コンテンツ産業戦略検討チーム」がまとめた提言案に対し、業界としての意見書を提出。ローカル局支援と海外展開の強化を求め、技術革新や資金・人材育成支援策を提案している。
総務省の調査でTVerとNHKプラス連携の仮想プラットフォームの利便性と放送価値向上効果が確認された。しかし、社会実装には運営体制や制度整備など多くの課題が残る。
ビデオリサーチとREVISIOが提携し、視聴量と視聴質を融合した新指標で広告やコンテンツの価値を多角的に可視化し、広告ビジネスおよびコンテンツビジネスの発展に貢献することを目指す。