映画レーベルNOTHING NEWの新作中編ホラー『〇〇式』が、6月27日より下北沢で先行上映され、全国公開される。観客が「式」に参列する新感覚の体験を提供。
有料動画配信サービスの利用者は2025年に3,890万人に達し、Amazonが首位。価格重視の傾向が強まり、広告付きプランの容認も進展している。
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(以下、DCAJ)は、国内の動画配信市場の実態を明らかにすることを目的に独自調査を実施し、その結果をまとめた『動画配信市場調査レポート2025』を4月23日に発行した。
エム・データは、テレビ番組を基に観光地や商圏を可視化する新ツール「TV Rank TREND-SPOT版」を発表。地域別のスポット情報を分析し、観光施策や商圏分析に活用可能。
GAORAが2025年5月1日に映像配信サービス「GAORAオンデマンド」を開始。月980円でスポーツ中継や名場面再構成など、多彩なコンテンツを提供する。
キネマ旬報社は映画業界の総括本『映画業界総決算2025』を2025年4月21日に発売。2024年の興行分析や配給戦略、外国映画の厳しい現状を詳細にまとめている。
総務省は、日本の放送コンテンツの国際競争力向上に向けた課題と対策を議論。権利処理、資金調達、人材育成の改革が求められている。日本発のIPの潜在力を引き出すため、構造的な改革が不可欠という意見が相次いだ。
企業の約6割がテレビ広告の予算削減や撤退を検討しており、動画広告へのシフトが進んでいるという調査結果が公表された。信頼性の低下や運用課題が浮き彫りになり、最適化が急務となっている。