英国の調査会社Ampere Analysisの最新データによると、北米のNetflixにおける非米国制作のフランチャイズ作品(シリーズもの)の中で、日本産コンテンツのシェアが急拡大していることが明らかになった。2022年第2四半期には13%に過ぎなかった日本のシェアは、2025年第2四半期には29%にまで達し、これまで優位だった英国(26%→17%)を抜いてトップに躍り出た。この成長は、特にアニメや日本のドラマに対する需要の高まりが牽引しており、グローバルなストリーミングプラットフォームにおける日本の影響力増大を象徴する結果となった。
この躍進の背景には、『ONE PIECE』、『NARUTO -ナルト-』、『鬼滅の刃』、『ダンダダン』といった強力なIP(知的財産)の存在があると同社は語る。また、これらの作品は米国の主要な視聴者層に深く浸透し、日本のコンテンツがニッチな存在から主流へと変化したことを示しているとしている。
長編シリーズと世界観が鍵。日本産フランチャイズが視聴者エンゲージメントを最大化
Netflixのようなストリーミングサービスにとって、フランチャイズ作品は視聴者の長期的なエンゲージメントを維持し、解約率を抑制するための重要な戦略的資産である。複数シーズンにわたる広大な物語世界と、認知度の高いIPを持つ日本のフランチャイズは、この戦略にまさに合致する。