インタビュー(7ページ中4ページ目)

「日本映画に必要なのは国際的なプロデューサー」VIPO事務局次長に国際プロデューサーコース設立の意義を聞く 画像
働き方

「日本映画に必要なのは国際的なプロデューサー」VIPO事務局次長に国際プロデューサーコース設立の意義を聞く

VIPOが運営する育成事業「VIPO Film Lab」では、国際的に活躍できる映画プロデューサーを育成する「国際プロデューサーコース」の受講者を募集している。なぜ今、国際的に活躍できるプロデューサーの育成が必要なのか?VIPO事務局次長の槙田氏に聞いた。

短編映画に劇場公開のチャンスを!「Short Film Biotope」立ち上げの背景と活用経験を聞いた 画像
映像コンテンツ

短編映画に劇場公開のチャンスを!「Short Film Biotope」立ち上げの背景と活用経験を聞いた

6月9日(金)から短編映画『ささくれ』が下北沢にある映画館「K2」で上映。本上映をサポートするプログラム「Short Film Biotope」についてMOTION GALLERY代表の大高氏と『ささくれ』を制作した俳優の里内氏に話を聞いた。

Audibleがマーベルと初コラボ『Marvel’s・ウェイストランダーズ』制作の裏側と音声コンテンツの可能性 画像
ビジネス

Audibleがマーベルと初コラボ『Marvel’s・ウェイストランダーズ』制作の裏側と音声コンテンツの可能性

MARVELの人気キャラクターであるスターロード、ホークアイ、ブラック・ウィドウなどを毎シーズン主人公とする『Marvel’s・ウェイストランダーズ』の日本語版オリジナルポッドキャストがAudibleで独占配信される。制作の裏側と音声コンテンツのこれからについて話を聞いた。

「作品が幸せになれることはなんでもしたい」日本映画界のこれから【小出PインタビューVol.3】 画像
映像コンテンツ

「作品が幸せになれることはなんでもしたい」日本映画界のこれから【小出PインタビューVol.3】

日韓の映画界をつなぐ架け橋を務めてきた制作会社ROBOTのプロデューサー・小出真佐樹氏。ロングインタビュー第三弾は日本映画界が進むべき道とは?について、小出氏の意見を聞く。

韓国映画業界のリアルな今、コロナ後訪れた危機【小出PインタビューVol.2】 画像
グローバル

韓国映画業界のリアルな今、コロナ後訪れた危機【小出PインタビューVol.2】

制作会社ROBOTのプロデューサー・小出真佐樹氏のロングインタビュー第二弾。映像エンタメの中心地といえる韓国だが、新型コロナウイルスの影響が落ち着いてきた今、先行き不安な課題も増えてきている?

『最後まで行く』はどのように日本リメイクが実現したのか?【小出PインタビューVol.1】 画像
映像コンテンツ

『最後まで行く』はどのように日本リメイクが実現したのか?【小出PインタビューVol.1】

『22年目の告白 -私が殺人犯です-』『見えない目撃者』『最後まで行く』等、日韓の映画界をつなぐ架け橋を務めてきた制作会社ROBOTのプロデューサー・小出真佐樹氏。5月19日(金)公開の『最後まで行く』はどのようにリメイクが実現したのか?ロングインタビューの第一弾。

Disney+と日本アニメのこれから「日本のクリエイターと一緒に作品を世界に届けたい」 画像
映像コンテンツ

Disney+と日本アニメのこれから「日本のクリエイターと一緒に作品を世界に届けたい」

ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」。今回、Disney+のアニメーション責任者の八幡拓人氏と、アニメ!アニメ!編集長の江崎大氏が対談。Disney+と日本アニメのこれからについて語り合った。

「グローバルヒット」を目標にWEBTOONから映像化まで一気通貫。BABEL LABEL×CyberZが切り拓くコンテンツ制作の未来 画像
映像コンテンツ

「グローバルヒット」を目標にWEBTOONから映像化まで一気通貫。BABEL LABEL×CyberZが切り拓くコンテンツ制作の未来

BABEL LABELの代表取締役・山田久人氏、CyberZ/BABEL LABELビジネスプロデューサーの佐藤菜穂美氏、StudioZOONの村松充裕氏による鼎談を実施。WEBTOONの制作から映像化まで一貫した企画開発を進めているBABEL LABEL×CyberZの取り組みについて詳しく話を訊いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7