インタビュー(12ページ中2ページ目)

【インタビュー】 なぜ日本より先に海外で? マンガ『カノジョになりたい君と僕』をカンヌで売り込むコミスマのIP戦略 画像
グローバル

【インタビュー】 なぜ日本より先に海外で? マンガ『カノジョになりたい君と僕』をカンヌで売り込むコミスマのIP戦略

日本でマンガアプリ「GANMA!」を展開するコミスマ株式会社は、カンヌ国際映画祭のマーケットのIPピッチ企画に参加。同社の海外事業室 室長・坂本達夫氏に話を伺った。

【独占インタビュー】「俺レベ」躍進、中南米・インドの急成長…クランチロールCCOが語る、日本アニメのグローバル戦略次なる一手 画像
グローバル

【独占インタビュー】「俺レベ」躍進、中南米・インドの急成長…クランチロールCCOが語る、日本アニメのグローバル戦略次なる一手

5月25日、アニメ作品とクリエイターを称える「クランチロール・アニメアワード2025」が開催された。同アワードが日本で開催されるのは今年で3年目となり、日本アニメの関係者やファンの間でも定着しつつある。

【独占インタビュー】クランチロール幹部がカンヌで語る! 日本アニメが配信と劇場の両方で成功している理由 画像
グローバル

【独占インタビュー】クランチロール幹部がカンヌで語る! 日本アニメが配信と劇場の両方で成功している理由

クランチロールのミッチェル氏がカンヌで、日本アニメの配信と劇場成功の理由を語り、映画館体験の重要性や今後の戦略について強調した。

【インタビュー】縦型ショートアニメ×イラストレーターで新たな才能を発掘 創通・ノーヴォ・季刊エスによる「PROJECT AINS」始動 画像
映像コンテンツ

【インタビュー】縦型ショートアニメ×イラストレーターで新たな才能を発掘 創通・ノーヴォ・季刊エスによる「PROJECT AINS」始動

「PROJECT AINS」は、縦型ショートアニメに特化したプロジェクトで、イラストレーターの世界観をアニメ化し、新たな才能を発掘することを目指す。

【インタビュー】MEGUMI「日本映画のため、やるべきと確信」──JAPAN NIGHTをカンヌで開催する意義を語る 画像
グローバル

【インタビュー】MEGUMI「日本映画のため、やるべきと確信」──JAPAN NIGHTをカンヌで開催する意義を語る

昨年のカンヌ国際映画祭の会期中に開催された、国際文化交流イベント「JAPAN NIGHT in Cannes 2025」が今年も行われる。俳優・プロデューサーとして活躍する主催のMEGUMIさんに開催の意義を聞いた。

ヤンマーがアニメ『未ル わたしのみらい』を製作する理由とは? CBO長屋明浩氏に聞くブランディングの核心 画像
映像コンテンツ

ヤンマーがアニメ『未ル わたしのみらい』を製作する理由とは? CBO長屋明浩氏に聞くブランディングの核心

重機を製造する企業「ヤンマー」が全額出資をしてアニメを製作。TVアニメ『未ル わたしのみらい』が4月から放送される。同社のCBO・長屋明浩氏にアニメ製作に挑戦した意図を聞いた。

新潟国際アニメーション映画祭はどう変化した? 海外作品からレトロ作品まで……見逃せない貴重な作品が集結 画像
グローバル

新潟国際アニメーション映画祭はどう変化した? 海外作品からレトロ作品まで……見逃せない貴重な作品が集結

2025年3月15日より新潟国際アニメーション映画祭(NIAFF)が開催となる。第3回を迎える今回、コンペティションへの応募作品が前回を上回る数になり、審査にも力が入ったと語る井上伸一郎氏。フェスティバル・ディレクターとして、映画祭のみどころについて語ってもらった。

映画館が学校に行きにくい子どもの新たな居場所に。100年以上の歴史を持つ上田映劇が取り組む地域と映画館の関わり方 画像
映像コンテンツ

映画館が学校に行きにくい子どもの新たな居場所に。100年以上の歴史を持つ上田映劇が取り組む地域と映画館の関わり方

大正6年から続き、100年以上の歴史を持つ、長野県上田市にある映画館「上田映劇」。同映画館はNPO法人アイダオとともに不登校の子どもたちに映画を通じて学びを提供する「うえだ子どもシネマクラブ」を運営している。映画館が地域に対して出来ることは何か、子どもたちの支援を通して、映画にどんな力があると思ったのか、同クラブを運営する直井恵氏に話を聞いた。

「映画館に行けない女性たちの理由を可視化したい」映画業界の女性をサポートするswfiが改善のために考えていることとは? 画像
働き方

「映画館に行けない女性たちの理由を可視化したい」映画業界の女性をサポートするswfiが改善のために考えていることとは?

日本の映像業界の労働環境をめぐり、様々な課題が浮き彫りになる中、女性が子どもを育てながら働ける業界を目指し、活動をしているのが「swfi(映画業界で働く女性を守る会)」だ。「新しい映画業界を創りたい」という代表のSAORI氏に日本映画の労働現場の課題と、これからの活動について話を聞いた。

サイバーエージェントが新アニメスタジオ「CA Soa」設立を発表。同社のアニメ&IP戦略と展望を専務執行役員が語る 画像
ビジネス

サイバーエージェントが新アニメスタジオ「CA Soa」設立を発表。同社のアニメ&IP戦略と展望を専務執行役員が語る

サイバーエージェントは、アニメプロデューサー小川正和氏が代表を務める制作スタジオ「CA Soa」を設立した。新たなIP創出と、さらなるアニメ作品の企画に注力していく方針だ。同社でIP/コンテンツ事業を統括する山内隆裕氏に今後の展望を聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 12