公取が「実演家の取引適正化指針」を公表。実演家と事務所の契約や移籍の透明化や妨害禁止を規定し、違反には厳正対処を示した。
ufotableがキャリアセミナーをAMGで開催し、アニメ業界の現状や育成方針を紹介。学生や社会人向けの貴重な情報提供。
ブラジル映画・テレビ業界は韓国モデルを参考に国家戦略を策定し、ソフトパワー強化と国際展開を目指す新団体FICAを設立する。10月6日開催の
中学生が8日間で短編映画制作を体験し、発見力や創造性を育むTIFFティーンズ映画教室。今年は小田香監督と俳優の池松壮亮が参加した。
国際的に活躍できる日本の短編アニメ作家を育成するプログラム「NeW NeW」第二期採択者の3名が決定。プロデューサーと共に企画開発を行う体制を重視。
総務省は放送コンテンツの海外展開促進と先進技術活用を支援する補助金二次公募を実施。
SAG-AFTRAはストリーミング成功ボーナス基金を設立し、対象作品に深く関わったスタンドイン(代役)、スタントリガー、背景俳優(エキストラ)もボーナスの支払い対象に含まれることになった。
地上波放送は増収増益、衛星・ケーブルもコスト見直しで利益確保、広告市場はネット媒体にシフトしている。
第1回アニメーター・漫画家企業セミナー「ゼロから始めるアニメ・漫画IPの事業展開!グローバル時代のクリエーター起業論」が開催。Plottの奥野翔太氏と、ナンバーナインの小禄卓也氏が登壇し、クリエイティブと事業展開について語った。
第3回「アニメータースキル検定(アニ検)」の申し込み受付を9月16日より開始。プロへの架け橋となる準4級を新設。