働き方

資金調達からビジネス展開まで一気通貫支援。アクセラレーションプログラム「創風」第2期生が見せた革新的な挑戦【レポート】 画像
XR

資金調達からビジネス展開まで一気通貫支援。アクセラレーションプログラム「創風」第2期生が見せた革新的な挑戦【レポート】

次世代の映像・映画クリエイターを対象に、1年をかけて作品の制作から展開までを支援するプロジェクト「創風」。その中間報告会が、10月27日に秋葉原UDXで開催された。

東アジアの女性映画祭が示す「現在地と未来」。台湾・ソウル・愛知の代表者が議論【東京国際映画祭レポ】 画像
マーケット&映画祭

東アジアの女性映画祭が示す「現在地と未来」。台湾・ソウル・愛知の代表者が議論【東京国際映画祭レポ】

東京国際映画祭のウィメンズ・エンパワーメント部門において、ラウンドテーブル「女性映画祭の力」が開催。台湾国際女性映画祭、ソウル国際女性映画祭、そして日本のあいち国際女性映画祭の代表者らが登壇し、活発に議論した。

クロエ・ジャオ×呉美保が東京で対話:『ノマドランド』監督の自然と調和する仕事の流儀と女性のエンパワーメント【東京国際映画祭レポ】 画像
マーケット&映画祭

クロエ・ジャオ×呉美保が東京で対話:『ノマドランド』監督の自然と調和する仕事の流儀と女性のエンパワーメント【東京国際映画祭レポ】

~クロエ・ジャオ監督が語る「自然との調和」と「女性性の解放」、そして呉美保監督との対話~

日本・アフリカのエンタメ産業をつなぐ「JAEBC」設立 TICAD9を経て加速する市場参入と共創支援 画像
中東・アフリカ

日本・アフリカのエンタメ産業をつなぐ「JAEBC」設立 TICAD9を経て加速する市場参入と共創支援

日本とアフリカのエンタメ産業をつなぎ、協力と投資を促進する非営利組織JAEBCが設立された。

【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11 画像
制作

【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、日本総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11

Branc(ブラン)のオフラインイベント「Dialogue for BRANC」の第11回が開催決定。第11回は、「なぜ今、日本アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?3年がかりの挑戦GACの成果と展望」をテーマに、12月22日(月)19時より開催する。

日本映画大学、創立50周年記念「今村学校の集い」を開催へ 映画教育50年の歩みを振り返り、未来を展望 画像
業界団体・行政

日本映画大学、創立50周年記念「今村学校の集い」を開催へ 映画教育50年の歩みを振り返り、未来を展望

日本映画大学は50周年を迎えることを記念し、11月30日に「今村学校 創立50年の集い」を開催する。映画監督・今村昌平の精神を受け継ぐ同校の50年の歩みを振り返り、映画教育の未来を語り合う場となる。

助監督不足、スクリプターの危機、育児との両立…。12団体が日本映画の現場の課題を赤裸々に報告【東京国際映画祭レポ】 画像
マーケット&映画祭

助監督不足、スクリプターの危機、育児との両立…。12団体が日本映画の現場の課題を赤裸々に報告【東京国際映画祭レポ】

東京国際映画祭で開催された「シネマ・コネクティング・ジャパン~官民連携フォーラム~」の第三部では、「映画業界の現状、課題」をテーマに、民間の業界団体、各職能団体、そしてコミュニティによるプレゼンテーションが行われた。

人材育成からアーカイブまで、日本映画の課題に向き合う6団体が「官民連携フォーラム」で活動報告を発表【東京国際映画祭レポ】 画像
マーケット&映画祭

人材育成からアーカイブまで、日本映画の課題に向き合う6団体が「官民連携フォーラム」で活動報告を発表【東京国際映画祭レポ】

第38回東京国際映画祭の企画として「シネマ・コネクティング・ジャパン~官民連携フォーラム~」が開催。第二部は映画産業の持続的な成長を目指し、公的機関や国内外の関連団体と連携しながら活動する6つの団体・組織が登壇した。

映像産業支援の課題を議論する「官民連携フォーラム」が開催。官民連携はどこまで進んだ?【東京国際映画祭レポ】 画像
マーケット&映画祭

映像産業支援の課題を議論する「官民連携フォーラム」が開催。官民連携はどこまで進んだ?【東京国際映画祭レポ】

東京国際映画祭でシネマ・コネクティング・ジャパン~官民連携フォーラム~」が開催。第一部では、政府と民間の登壇者がそれぞれの取り組みと課題認識を報告。

日俳連と伊藤忠グループ、声優の権利保護と音声AIビジネス推進へ公式DB「J-VOX-PRO (仮称)」始動 画像
AI

日俳連と伊藤忠グループ、声優の権利保護と音声AIビジネス推進へ公式DB「J-VOX-PRO (仮称)」始動

日俳連と伊藤忠グループは声優・俳優の声を保護し、AI利用や海外展開を推進する公式音声データベース「J-VOX-PRO (仮称)」を2025年に始動し、権利保護と市場拡大を目指す。

Branc編集部
Branc編集部
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 最後
Page 1 of 34