次世代のグローバル人材育成を目的とする「グローバル・アニメ・チャレンジ(GAC)」の候補生が、2025年3月15日から20日にかけて開催された「新潟国際アニメーション映画祭」に参加し、世界のアニメーション作品やクリエイターとの交流を通じて貴重な経験を得た。
本プロジェクトは、日本のアニメ業界において国際的視野と実践力を兼ね備えた次世代のリーダーを育成する取り組みとして、文化芸術活動基盤強化基金を活用し、2024年よりスタート。アニメーター、プロデューサー、監督などの若手11名が候補生として選出され、国内外での研修やインターンシップを通じてスキルと視野の向上を図っている。
映画祭での交流と学び
新潟国際アニメーション映画祭は、長編コンペティションやレトロスペクティブ、オールナイト上映、ティーチインなどを通じて世界のアニメーション文化を紹介する国内有数のアニメ映画祭である。GAC候補生10名は、同映画祭に初参加し、国際的なアニメ文化に触れながら、作品鑑賞や製作者との対話を積極的に行った。

候補生の斎藤圭一郎氏は、「様々な国でアニメーションに関わる人たちの言葉を近い距離で聴けたことで、グローバルな関係性を築きたいという意識が高まった」と語る。また、プロデューサーの史耕氏は、自らが企画協力した「インディアニメの今」プログラムを通じて短編アニメのキュレーションを経験し、イベントの集客戦略にも興味を深めたという。

PRアンバサダーを務めた声優の伊瀬茉莉也氏も同行し、「1日に複数作品を鑑賞し、監督やプロデューサーの生の声を聞ける贅沢な体験だった」とコメント。候補生らと共に食事をしながら作品について語り合う場面もあり、深い交流が育まれた。