新潟国際アニメーション映画祭

AIはアニメ制作の助けとなるか?実践者たちがプレゼン&議論【新潟国際アニメーション映画祭】 画像
テクノロジー

AIはアニメ制作の助けとなるか?実践者たちがプレゼン&議論【新潟国際アニメーション映画祭】

第3回新潟国際アニメーション映画祭でアニメーションとAIをめぐるシンポジウムが開催。3つのセクションを設ける力の入った企画となっていた。キーワードには「効率化」と「演出」があがってきた。

IPは地方で生まれるか――新潟発・アニメによる価値創出の現在地【新潟国際アニメーション映画祭】 画像
グローバル

IPは地方で生まれるか――新潟発・アニメによる価値創出の現在地【新潟国際アニメーション映画祭】

新潟国際アニメーション映画祭で、地方のアニメ産業とその役割を議論するシンポジウムが開催された。地方でのクリエイター育成やIP獲得の重要性が強調され、映画祭が市民の誇りを育てる役割を果たすことが期待されるなど、幅広い内容が議論された。

【新潟国際アニメーション映画祭】海外映画祭プログラマーに会おう!カナダ・ファンタジア映画祭と日本アニメの深いつながり 画像
グローバル

【新潟国際アニメーション映画祭】海外映画祭プログラマーに会おう!カナダ・ファンタジア映画祭と日本アニメの深いつながり

第3回新潟国際アニメーション映画祭にてトークイベント「海外映画祭プログラマーに会おう カナダ・ファンタジア映画祭」が開催。ファンタジア国際映画祭のアニメーション・プログラミング・ディレクターが、同映画祭と日本のアニメーション作品がどのように関わってきたのかを語る。

新潟国際アニメーション映画祭はどう変化した? 海外作品からレトロ作品まで……見逃せない貴重な作品が集結 画像
グローバル

新潟国際アニメーション映画祭はどう変化した? 海外作品からレトロ作品まで……見逃せない貴重な作品が集結

2025年3月15日より新潟国際アニメーション映画祭(NIAFF)が開催となる。第3回を迎える今回、コンペティションへの応募作品が前回を上回る数になり、審査にも力が入ったと語る井上伸一郎氏。フェスティバル・ディレクターとして、映画祭のみどころについて語ってもらった。

地方にアニメスタジオを作る利点、必要な支援とは? 新潟のアニメ会社2社が夢と課題を語るシンポが映画祭で開催 画像
働き方

地方にアニメスタジオを作る利点、必要な支援とは? 新潟のアニメ会社2社が夢と課題を語るシンポが映画祭で開催

第二回新潟国際アニメーション映画祭にて、シンポジウムが開催。新潟を本拠地とするアニメスタジオの事例から、地方アニメスタジオが自立するための条件が分析された。

第2回新潟国際アニメーション映画祭が閉幕、グランプリは『アダムが変わるとき』 画像
グローバル

第2回新潟国際アニメーション映画祭が閉幕、グランプリは『アダムが変わるとき』

3月15日より3月20日まで開催された第2回新潟国際アニメーション映画祭にて、グランプリを『アダムが変わるとき』、傾奇(かぶく)賞を『アリスとテレスのまぼろし工場』、境界賞を『マーズ・エクスプレス』、奨励賞を『インベンダー』が受賞した。

Branc編集部
Branc編集部
湯浅政明の貴重な短編群が上映。 これまでのキャリアを振り返るトークも【新潟国際アニメーション映画祭】 画像
グローバル

湯浅政明の貴重な短編群が上映。 これまでのキャリアを振り返るトークも【新潟国際アニメーション映画祭】

第二回新潟国際アニメーション映画祭で湯浅政明監督の短編特集上映「湯浅政明とアニメーションの動き 短編特集」が開催され、湯浅監督がトークショーを行った。

新潟国際アニメーション映画祭が開幕、OP上映『クラメルカガリ』塚原重義監督が登壇し歓び語る 画像
グローバル

新潟国際アニメーション映画祭が開幕、OP上映『クラメルカガリ』塚原重義監督が登壇し歓び語る

第二回新潟国際アニメーション映画祭が開幕!オープニング上映作品として、塚原重義監督の『クラメルカガリ』が上映された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3