日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)が主催する「アニメータースキル検定」の第1回が、2024年11月9日に東京、大阪、名古屋、福岡、新潟の全国5都市で一斉開催されることが決定した。これに伴い専用サイトもオープン。
音声AIの学習データを管理、追跡を可能にするシステムの構築を目指す一般社団法人「日本音声AI学習データ認証サービス機構(AILAS)」の設立が発表された。声優などの実演家の権利を守りつつ、ビジネスで正しく活用できるような仕組みの構築実現を目指す。
改正案ではイタリアの映画やテレビシリーズには40%の税額控除が適用されるものの、より厳しいルールが適用されるとのこと。
「Animeasure」は、世界に広がる日本アニメファンの姿や世界で日本アニメが求められている理由や、ファンにはどんなニーズがあり、どのようなアニメをどこで見ているのかなどについて、世界14ヵ国、13歳から65歳の回答者9,700人に向けたアンケート調査結果から明らかにするレポートになっている
UCLAの報告書によると、ストリーミングサービスで女性とBIPOC(有色人種や先住民)が視聴率を牽引。劇場公開作品でも同様の結果となっている。
「MyConnext」は、調査をもとに被害者が安全に告発しやすいツールを実装している。
韓国政府が来年2025年1月よりチケット代の3%に含まれている映画館入場料賦課金を廃止する方針を明らかにした。韓国映画業界からは様々な声があがっており、500~1,000ウォンの価格変動に国民は冷ややかな反応を示している。
アニメ業界就職フェア「ワクワーク2025」出展企業へのインタビュー企画。第四弾は映画「すみっコぐらし」やアニメシリーズ「アグレッシブ烈子」などのキャラクター作品を手掛けるアニメスタジオ ファンワークスの、代表取締役社長 高山晃氏とプロデューサー 横山美羽氏に今年の採用について話を聞いた。