日本映画大学、創立50周年記念「今村学校の集い」を開催へ 映画教育50年の歩みを振り返り、未来を展望

日本映画大学は50周年を迎えることを記念し、11月30日に「今村学校 創立50年の集い」を開催する。映画監督・今村昌平の精神を受け継ぐ同校の50年の歩みを振り返り、映画教育の未来を語り合う場となる。

働き方 業界団体・行政
出典:日本映画大学
出典:日本映画大学

日本映画大学(学長:天願大介)は、その前身である横浜放送映画専門学院の創設から50周年を迎えることを記念し、11月30日に「今村学校 創立50年の集い」を開催する。映画監督・今村昌平の精神を受け継ぐ同校の50年の歩みを振り返り、映画教育の未来を語り合う場となる。


映画界を支える人材を輩出

日本映画大学の起源は、1975年に映画監督の今村昌平によって創設された横浜放送映画専門学院だ。以来、日本映画学校時代を経て、現在の日本映画大学に至るまで、50年にわたり日本映画界を支える多くの人材を輩出してきた。創設期の精神は、多くの卒業生たちの映画制作現場での活躍を通して、今日まで息づいている。

池端俊策氏、足立紳氏ら登壇 記念講演で歩みを振り返る

当日は、記念講演と祝賀パーティーが催される。記念講演では、横浜放送映画専門学院および日本映画学校の時代に教鞭を執った脚本家の池端俊策氏や、日本映画学校卒業生である脚本家・映画監督の足立紳氏らがリレーメッセージ形式で登壇。50年の歴史を多角的に振り返る。司会は身体表現・俳優コースの現役3年生が務める。

映画教育の未来へ、次世代につなぐ交流の場

今回の集いは、卒業生、在学生、教職員が世代や立場を超えて一堂に会し、旧交を温める機会となる。映画製作の現場で活躍する卒業生だけでなく、現在は映画制作に携わっていない卒業生も歓迎するという。同大は、この50周年という節目を、映画界の未来に向けた価値を再確認し、次世代へとつながる新たな交流の機会と位置づけている。イベントは関係者限定で、事前申込制(先着200名)となる。

■「今村学校 創立50年の集い」開催概要

  • 日時: 2025年11月30日(日) 13:30~15:30(受付開始 13:00)

  • 会場: ホテルモリノ(神奈川県川崎市麻生区上麻生1-1-1)

  • アクセス: 小田急線「新百合ヶ丘駅」北口より徒歩1分

  • 対象: 横浜学院・映画学校・映画大学の卒業生と関係者、在学生と現職教職員、近隣住民等、学院・学校・大学関係者限定

  • 申込: 日本映画大学WEBサイト内「今村学校」創立50年特設サイトより事前申込(原則先着200名)

  • 内容:
    記念講演(リレーメッセージ)
    《登壇者》 池端俊策(脚本家)、足立紳(脚本家・映画監督) ほか
    記念映像上映
    祝賀パーティー(立食形式)

《杉本穂高》
杉本穂高

Branc編集長 杉本穂高

Branc編集長(二代目)。実写とアニメーションを横断する映画批評『映像表現革命時代の映画論』著者。様々なウェブ媒体で、映画とアニメーションについて取材・執筆を行う。

編集部おすすめの記事