第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル(ANIAFF)、キービジュアルと細田守特集を発表

2025年開催の第一回ANIAFFで細田守特集の開催が決定。公募によるポスタービジュアルも発表された。開催は2025年12月12日(金)~17日(水)

グローバル マーケット&映画祭
第1回の「ディレクター・フォーカス」は細田守監督特集
第1回の「ディレクター・フォーカス」は細田守監督特集
  • 第1回の「ディレクター・フォーカス」は細田守監督特集
  • 第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル(ANIAFF)、キービジュアルと細田守特集を発表
  • 第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル(ANIAFF)、キービジュアルと細田守特集を発表
  • 撮影/神藤 剛

2025年12月12日から17日にかけて愛知県名古屋市で開催される「第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル(通称:ANIAFF)」のポスタービジュアルが公開された。 あわせて、記念すべき第1回の「ディレクター・フォーカス」として、世界的に活躍する細田守監督の特集上映が決定したことも発表された。

同映画祭は、国際芸術祭「あいち」や「世界コスプレサミット」などを継続してきた愛知県と名古屋市が、その文化的な土壌と産業力を融合させて創設する、世界有数の規模を目指す国際アニメーション映画祭だ。「クリエイター・ファースト」を理念に掲げ、国内外の優れた才能が集い、交流するクリエイションのハブとなることを目指す。

開催期間中は、市内のシネマコンプレックスや専門学校などを会場に、国際コンペティション部門をはじめとする6つの部門で多彩な作品が上映されるほか、ゲストを招いたトークイベントやワークショップなども予定されている。

未来へ進むクリエイターを表現、公募で選ばれたポスタービジュアル

今回解禁されたポスタービジュアルは、映画祭の「クリエイター・ファースト絶対主義」という理念を象徴するものだ。 デザインは、映画祭のロゴと同様に、愛知県名古屋市でグラフィックを学ぶ学生を対象とした公募から選出された。

採用されたのは、HAL名古屋に在籍する世古真鈴氏の作品。 「不確かな『未来』に向かって進むクリエイターの力強さ」を表現したというこのビジュアルには、創作に関わる人々が希望を持って未来へ進むきっかけになってほしいという願いが込められている。 この取り組みは、新たな才能を発掘し、未来のクリエイターを育成しようとする映画祭の姿勢を明確に示していると言えるだろう。

特集上映は細田守監督、『時かけ』『竜そば』など上映

記念すべき第1回の「ディレクター・フォーカス」では、日本を代表し、今や世界的な映画監督のひとりである細田守監督の特集上映が決定した。

撮影/神藤 剛

上映作品には、その名を一躍世界に轟かせた『時をかける少女』や、監督作品史上No.1の興行収入を記録した『竜とそばかすの姫』などがラインナップされている。

アーティスティック・ディレクターを務める数土直志氏は、細田監督の特集について「作品を一望することで、現在のアニメーションという映像表現のあり方、到達点も見えて来るはず」と、その狙いを語る。 近年、国境を越えて熱狂を生み出してきた細田作品の軌跡を辿ることは、グローバルな市場における日本アニメーションの現在地を確認する絶好の機会となりそうだ。

ANIAFFではこのほかにも、制作スタジオに焦点を当てる「スタジオ・フォーカス」など、多様な切り口の特集上映を企画しており、アニメーションの文化と産業の発展に貢献する、世界を代表する映画祭を目指すとしている。

【第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル 開催概要】

  • 名称: あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル

  • 英語表記: Aichi Nagoya International Animation Film Festival

  • 会期: 2025年12月12日(金)~17日(水)

  • 会場: ミッドランドスクエア シネマ、ミッドランドスクエア シネマ2、109シネマズ名古屋などの上映施設、名古屋モード学園&HAL名古屋ほか5カ所を予定

  • 主催: あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル実行委員会

  • 共催: 愛知県・名古屋市

  • 公式サイト: aniaff.com

《Branc編集部》

関連タグ

編集部おすすめの記事