新たなアニメーション制作者を発掘・育成する新プロジェクト「プロジェクトONE」が6月26日、記者会見にて発表された。合わせて新ウェブメディア「Ø ONE(ゼロワン)」も公開された。
プロジェクトONEは、アニメーション創作における新たな才能を発掘、サポートし、世界に向けて新しいIPを生み出すことを目指すプロジェクトだ。中核となる「Ø ONE」には、ゼロからイチを作りだすという意味が込められており、アニメのレジェンドたちからクリエイティブの起源を学び、次世代のクリエイターに継承していく場を提供することを目指すという。
本プロジェクトはメディア、インキュベーション、新旧クリエイターをつなぐ双方向メディアプロダクション機能の3つで構成される。1つ目のメディア機能では「クリエイティブの源流を辿る」をテーマに著名クリエイターのインタビュー記事を随時掲載。初回は『金田一少年の事件簿』や『神の雫』などの原作者として知られる樹林伸氏が登場する。


2つ目のインキュベーション機能は、独自のワークショップやアカデミー事業を通じて、クリエイターのノウハウを若い才能に伝授することを目指すという。また、クラウドファンディングによる若手クリエイター支援も行うとしている。
3つ目の双方向メディアプロダクション機能は、実際にレジェンドクリエイターと若い才能がコラボレーションし新たな作品を創り出す。プロジェクトONEのミッション「Origin for Next Entertainment」を体現する機能だ。
会見では、樹林伸氏と『名探偵コナン』シリーズのプロデューサーとして知られる、元読売テレビの諏訪道彦氏が登壇。樹林氏は、本プロジェクトについて、テレビアニメならテレビ局の都合、配信作品なら配信会社の都合で企画が進められるが、クリエイターの都合で進められる企画もあっていいのではという思いで立ち上げたのだという。「ウェブは自由な世界で、何でもやろうと思えばやれる。クリエイターの情熱を形にして、発信するなら今だと思った」とのこと。

諏訪氏とは『金田一少年の事件簿』のテレビアニメ化の頃からの付き合いだそうで、昨年読売テレビを退社した諏訪氏は、退社したタイミングでこのプロジェクトの話を聞き、参加することにしたという。樹林氏はまずはショートストーリーのシナリオを書き、ゆくゆくはシリーズや長編にもなるような世界観を提示し、公募した若手クリエイターと作品を制作していくとのこと。まずはそれを第一歩目として様々な作品を若手とコラボして作っていくつもりのようだ。
参加クリエイターの応募は11月から開始予定とのことで、「Ø ONE」のサイトで発表される予定だ。
「Ø ONE」では、年内に4人ほどのレジェンドクリエイターのインタビューを掲載予定で、さらに若手クリエイターやプロデューサーなど、単にアニメ情報を掲載するサイトではなく、人を掘り下げるメディアになるという。また、ショートストーリーの制作過程のドキュメントなども掲載していくとのこと。
変わりゆくアニメーションの現在・未来
会見の第二部では、樹林氏と諏訪氏に加え、Production I.G/WIT STUDIOの代表取締役の和田丈嗣氏、アーチ株式会社/株式会社グラフィニカ代表取締役の平澤直氏を加えて、「アニメーションの現在・未来」というテーマでトークセッションが行われた。
