アジアのZ世代が「この夏に推す」日本のカルチャーは?アニメはちいかわ、ハイキュー‼が人気

トレンド感度の高いアジアのZ世代がいま注目している日本のカルチャーは?アニメ部門では東アジアと東南アジアで傾向がはっきりと2つに分かれ、「ちいかわ」と「ハイキュー!!」が選定された。

グローバル アジア
アジアのZ世代が「この夏に推す」日本のカルチャーは?アニメはちいかわ、ハイキュー‼が人気
アジアのZ世代が「この夏に推す」日本のカルチャーは?アニメはちいかわ、ハイキュー‼が人気
  • アジアのZ世代が「この夏に推す」日本のカルチャーは?アニメはちいかわ、ハイキュー‼が人気
  • アジアのZ世代が注目する“日本のカルチャー”5選
  • 中国のZ世代が注目する“日本のカルチャー”5選
  • タイのZ世代が注目する“日本のカルチャー”5選
  • インドネシアのZ世代が注目する“日本のカルチャー”5選
  • 韓国のZ世代が注目する“日本のカルチャー”5選
  • 台湾のZ世代が注目する“日本のカルチャー”5選

TNCが運営する「TNCアジアトレンドラボ」が、韓国・中国・台湾・タイ・インドネシアのアジア5地域のZ世代の間で「いまキテる!これからクル!」日本のカルチャーについての調査を行い、結果を発表した。

本調査はトレンド感度の高いアジアのZ世代がいま注目している日本のカルチャーをキャッチすることで、日本のカルチャーのプレゼンスとアジア、そして各国のZ世代の価値観を探ることを目的としている。調査は「音楽」「アニメ」「ゲーム」「著名人」「食べ物」の5ジャンルを中心に行われたが、本記事では「アニメ」「ゲーム」を中心に取り上げる。

アニメは東アジアと東南アジアで傾向がはっきりと2つに分かれたため、「ちいかわ」と「ハイキュー!!」が選定された。「ちいかわ」は、韓国と台湾で爆発的な人気になっており、日本のエンターテインメントの親和性や、「Kawaii」に惹かれる感覚などが見てとれる。一方、タイとインドネシアで選出された「ハイキュー!!」はどちらの国も「友情」をポイントに上げる人が多く、両国は主要な宗教は異なるが、Z世代が感動するポイントに共通点があったとのこと。このアニメを通して「男子バレーボール日本代表」に興味を持つ人が増えているのも共通点と言える。

ゲームでは「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が中国・タイ・インドネシアと3ヵ国で選ばれた。「原神」など中国初のゲームの人気が高まっている中で、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は子どもから大人まで幅広い年代から支持されている。


国別に見てみると、韓国のアニメ部門で選ばれた「ちいかわ」はペンケースやスタンプ、ステッカー、キーホルダーなど豊富な種類のキャラクターグッズが販売され、「癒される、とにかくかわいい」とポップアップストアも盛況。韓国限定グッズも話題となっている。ゲームについては該当なしという結果になった。著名人には日韓のラブストーリーを描いたTBSドラマ「Eye Love You」やエミー賞で本年度最多ノミネートとなったドラマ「SHOGUN 将軍」など、国内外で注目を集める作品に出演する二階堂ふみが選ばれた。

中国ではアニメ部門に『夜は短し歩けよ乙女』が選出。ゲームは先述の通り「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が選ばれた。2024年6月にリリースされた中国版「初音未来:缤纷舞台」が大ヒット。初音ミクは2012年に中国初ライブを開催以来大人気で、2024年7月に北京、上海、広州で開催されたツアーではライブ配信の視聴者が8,304万人に上った。「たくさんのキャラの中から自分っぽいキャラを選べ、友達とも遊べる。曲数も多く難易度もバランスがいい」と、男女共に人気があるゲーム。初音ミクのグッズを持つ小中学生も多く見かけるという。また、著名人には「チェンソーマン」「ルックバック」の作者、藤本タツキが選ばれている。

日本の流行を取り入れるスピードがどの国よりも早いと言われている台湾で、ブームとなっているのは「ちいかわ」。子どもや女性のみならず、「自分の生活のワンシーンと重なり共感できる」と、Z世代男性をも魅了している。YouTubeで更新される日本語版アニメはすぐに中国語に翻訳され、ファンページで公開されるほどだ。また、アニメファンから推す声が強かったのが「【推しの子】」。「ただのアイドルアニメではないストーリーで、第二期が始まっていまアニメファンがネット盛り上がっている」と、ちいかわとは違った層から支持されている。ゲームには「ELDEN RING/SHADOW OF THE ERDTREE」が選ばれた。

タイでは、先述の通りNetflixなどの動画配信サービスで視聴されている「ハイキュー!!」が大人気。タイではバレーボールが身近なスポーツで、「ハイキュー!!」が描くリアルな練習風景とプレイが「メンバーも同じように頑張っているのが感じられ、応援できるところが好き」と心を掴んでいる。「体の動きがプレイの参考になり、練習が楽しくなった」と、バレーボールをするきっかけにもなっているようだ。ゲームには中国同様「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が選ばれた。

同じくインドネシアでも、アニメは「ハイキュー!!」、ゲームは「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が選出された。バレーボールはインドネシアでは認知度が低いスポーツだったが、「『ハイキュー!!』をきっかけに日本人選手のことを調べて、髙橋藍選手が好きになった。試合も観戦している」など、オリンピックなどの国際大会の放送や結果を楽しみにするファンが急増したという。

調査概要

調査方法:TNCアジアトレンドラボ、現地Z世代に対するヒアリング、ライフスタイル・リサーチャーによる定性調査
調査時期:2024年7月~8月
調査対象者:各国主要都市に在住する、カルチャー・トレンドに敏感なZ世代
調査実施機関:株式会社TNC( https://www.tenace.co.jp/

《Branc編集部》

関連タグ

編集部おすすめの記事