「IMART」が『マンガIP』の国際カンファレンスへ刷新、11月12日に開催決定

IMART2025は従来の「マンガ・アニメ」の枠組みから『マンガIP』を中核に据えたイベントへと内容を刷新。11月12日に開催される。

ビジネス 企業動向
「IMART」が『マンガIP』の国際カンファレンスへ刷新、11月12日に開催決定
「IMART」が『マンガIP』の国際カンファレンスへ刷新、11月12日に開催決定
  • 「IMART」が『マンガIP』の国際カンファレンスへ刷新、11月12日に開催決定
  • 「IMART」が『マンガIP』の国際カンファレンスへ刷新、11月12日に開催決定
  • 園田ゆり氏
  • 「IMART」が『マンガIP』の国際カンファレンスへ刷新、11月12日に開催決定

一般社団法人MANGA総合研究所は2025年8月25日、マンガIPのボーダーレス・カンファレンス「IMART2025」(国際MANGA会議 Reiwa Toshima)を、同年11月12日に開催すると発表した。6回目を迎える今回は、従来の「マンガ・アニメ」の枠組みから『マンガIP』を中核に据えたイベントへと内容を刷新。マンガを起点とするアニメ、ゲーム、グッズ、ライブエンタテイメントなど、多岐にわたるコンテンツ産業の発展に寄与する「知見共有」と「人材交流」の場を創出することを目指す。

エンタテイメント業界において、マンガはアニメ化やゲーム化などメディアミックス展開の重要な起点となっており、ビジネス上の重要性を増している。しかし、アニメ業界にはAnimeJapanやTIFFCOMといった大規模カンファレンス・イベントが存在する一方、マンガを中心とした業界向けカンファレンスは依然として少ないのが現状だ。

こうした背景から、「IMART2025」はマンガIPの創出から多角的な事業展開までを網羅する国際カンファレンスへと進化を遂げる。イベント名称も「国際MANGA会議 Reiwa Toshima」へと変更され、ロゴも一新された。新名称の「MANGA」には、「Manga」「Anime」「Novel」「Game」といった、マンガを原作とする主要なエンタメ領域を示す意味が込められている。



《Branc編集部》

関連タグ

編集部おすすめの記事