「コロナ禍におけるSNS就活についての実態調査」によると、就活生の80%がSNSを利用して就職活動をしており、企業の決定理由に理念や福利厚生よりも、一緒に働く人を見て企業を決める傾向があることが分かった。
次世代の採用手法を提供するリソースクリエイションは、就職活動中の学生584名を対象に、本調査を実施。調査を基に、2024年卒の就職活動の動向について予想をまとめている。
調査サマリー
就活生が企業選びで一番大事にしているのは「社員の雰囲気」
就活生が一番社名を検索したSNSが「Instagram」
就活生の82.7%が、企業のSNSアカウントは必要と回答
調査背景
スマホネイティブ世代は、普段からSNSを利用し、コロナ禍でオンラインでの活動も定着していることから、SNSの需要が高まってきている。就職活動においても、”SNS就活”という新しいワードができるほど、SNSから企業や採用に関しての情報収集をする学生が増加。主に会社の雰囲気や働いている人の情報を集めている傾向にある。
SNS就活を行う理由として、コロナ禍により、就活生が社員と交流する機会が減少したことや、一度も会社に行くことなく入社に至るなど先輩たちの実態を目の当たりにしていることが背景として考えられる。今回は、現在の就職活動においてのSNS利用の実態を掴むべく、学生にアンケート調査を実施した。
調査結果
1.就活生が企業選びで一番大事にしているのは「社員の雰囲気」

「選考に進む上で、何を最重要視しますか?」という質問に対し、72.4%が「社員の雰囲気」を最も大事にいしていることが分かった。就活生のほとんどが、給与や企業理念よりも、今後一緒に働く”人”を気にしていることが分かる。
2.就活生が一番社名を検索したSNSが「Instagram」

「SNSで社名を検索しましたか?」という質問に対し、80.5%が検索したと回答。内訳はInstagramが64.9%、TikTokが24.8%、Twitterが24.7%となった。就職活動をする際に、情報収集の一貫として、SNSを活用する学生が多数派だということが分かる。
昨年の同データと比べてもSNSを就活に利用する割合が約5%アップしており、年々就職活動において、SNSの利用が主流になってきているようだ。
また、社名を検索するSNSの1位がInstagramになっている理由としては、就活生が一番知りたい社員の雰囲気を、画像や動画を通して伝えることができるからだと考えられる。
3.就活生の82.7%が、企業のSNSアカウントは必要と回答

「企業のSNSアカウントは必要だと思いますか?」という質問に対し、82.7%が「はい」と回答した。その理由を聞いたところ「会社の雰囲気を感じ取りやすい」「社員の素が見える」など、ポジティブな意見が寄せられた一方で、「SNSと実情のギャップが感じられる」といったネガティブな意見もみられた。
ポジティブな意見
1.リアルな風景や社風などを感じることができる。
2.HPや求人サイトより距離感が近くなるため、就職活動でのミスマッチを減らせる。
3.気軽に情報収集しやすい。ネガティブな意見
1.SNSでは良い面だけを発信して、マイナス面は出していないように思える。
2.SNSに載せている写真の映り方によって、社員の仲が良さそうに見えない。
調査結果の総括
今回の結果から、就活生の80.5%がSNSを利用して就職活動をしていることが分かった。今の就活生は理念や福利厚生で企業を決めるというよりは、一緒に働く人を見て企業を決める傾向があるようだ。そのため企業としては、就職活動中に、いかに社員や社風を理解してもらう場を提供できるかが鍵となると考えられる。その一つの手法として、学生が頻繁に使用しているSNSでの情報発信は効果が見込めるのではないだろうか。
2024年卒の就職活動予想
2023年卒の就職活動に比べて、2024年卒はさらに早期化する見通しだ。コロナが浸透し始めた2021年卒の就職活動は、どの企業も説明会や面接を延期し、ほとんどが横並びのスタートとなった。しかし入学時からすでにコロナ禍の2024年卒は、現段階でインターンシップに参加したり、中には2023年卒の選考を受けるなど、コロナの状況を逆算し、早めに行動しているようだ。
現在はコロナの影響からOB・OGとの関わりが少なくなっており、その代わりにSNS上で就職活動の情報収集をする就活生が増えている。
学生は就職活動でSNSを利用しているが、企業のSNS運用がまだまだ浸透していない現状から、今後は自社のSNS運用が採用力を左右する存在になるかもしれない。
調査概要
【調査対象】2023年卒の584名
【調査期間】2022年3月7日~2022年8月25日
【調査方法】Web上でのアンケート会社概要
会社名 :株式会社リソースクリエイション
代表者 :髙田 桂太郎
URL :https://rc-group.co.jp/
本社 :東京都文京区小石川2丁目1-1 ユニオン小石川第2ビル 7階、8階
設立 :2015年4月
資本金 :1,000万円
事業内容:人材ソリューション事業/SNS事業/マーケティング事業/クリエイティブ事業