
Sponsored by日立システムズ
公取が「実演家の取引適正化指針」を公表。実演家と事務所の契約や移籍の透明化や妨害禁止を規定し、違反には厳正対処を示した。
ビデオリサーチは2025年10月、地上波とCTV広告の効果を横断的に分析できるサービスを開始。地上波・BS放送のテレビCMと、TVerやYouTubeなどで配信されるCTV広告の効果を同一指標で横断的に分析できるようになる。
ABCテレビの「Miracle100」が国際共同制作と独自フォーマットで2賞を受賞し、韓国やシンガポールと連携した新時代の海外展開モデルとして高評価を得た。
総務省は放送コンテンツの海外展開促進と先進技術活用を支援する補助金二次公募を実施。
地上波放送は増収増益、衛星・ケーブルもコスト見直しで利益確保、広告市場はネット媒体にシフトしている。
世界の映像市場で存在感を増す日本と韓国のビジネス動向に焦点を当てた国際カンファレンス「Northeast Asia Video Summit – Japan and Korea」が、2025年10月28日に東京・虎ノ門ヒルズで開催される。
REVISIOは地上波テレビの視聴データの一部を無料公開し、番組の視聴傾向や注目度を客観的に把握できるデモアカウントを提供開始した。
TBSと日本テレビがテレビ広告のプログラマティック取引を実現させる「Ad Reach MAX」プロジェクトで基本合意。テレビ広告の新たな価値創出を目指す。
総務省は日本コンテンツの海外展開を強化し、先進技術導入や製作環境改善、官民連携の新体制を推進し、2025年までに具体策を展開予定。
吉本興業は数十億円規模のコンテンツファンドを組成し、多様なプラットフォームや先進技術を活用した海外展開や次世代コンテンツ制作を推進する。