SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化

SSFF & ASIA 2026はWeb3.0連携や多ジャンル、公募を拡大し、クリエイター支援と映像多様性促進を強化。

テクノロジー Web3
SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化
  • SSFF & ASIA 2026、世界公募を開始 Web3.0連携でクリエイター支援を強化

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」は、2026年の開催に向けた作品の公募を2025年8月1日より開始した。今回の公募は、コンテンツデータ運用プラットフォーム「LIFE LOG BOX」を通じて行われ、応募するクリエイターにはデジタルウォレットが自動発行される日本初の取り組みを導入。NFTによる投票やコンテンツ売買といったWeb3.0サービスへの参加を可能にし、クリエイターの活動領域拡大を支援する。

アカデミー賞への登竜門、縦型やコメディなど特定ジャンルも積極募集

SSFF & ASIAは、優秀賞受賞作が翌年の米国アカデミー賞短編部門へ推薦されることで知られる、若手映像作家の登竜門である。アカデミー賞推薦につながるライブアクション(インターナショナル、アジアインターナショナル、ジャパンの3カテゴリー)、ノンフィクション、アニメーションの主要3部門に加え、東京がテーマの「Cinematic Tokyo部門」や25歳以下のクリエイターを対象とする「U-25プロジェクト」など、多岐にわたるカテゴリーで作品を募集する。

2026年の開催では、特集展開を見据え、「食」「アート」「縦型」「ホラー」「コメディ」といった特定ジャンルの作品も積極的に公募する。 6近年、利用が拡大しているYouTubeショートやTikTokといったソーシャルメディア上の縦型映像作品もノミネート対象となり、現代の映像表現の多様性に応える。

Branded Shortsがリニューアル、「パーソナルブランディング」部門を新設

映画祭の公式部門として2016年に設立された「BRANDED SHORTS」は、11年目となる2026年に向けてリニューアルし、国内外からブランデッドムービーを通年で公募する。ブランデッドムービーとは、企業や団体が顧客とのコミュニケーションを目的に制作する映像コンテンツで、広告と映画の境界を越える表現として注目されている。

今回のリニューアルでは、新たに「パーソナルブランディングアワード」を創設。これは、SNSを通じて映像を発信する個人を対象とし、エンゲージメントや映像クオリティ、影響力などを多角的に評価するアワードである。このほか、企業のHR活動に焦点を当てた「HR Best Short Award」や、今年で15回目を迎える「観光映像大賞」の募集も同時に開始し、映像ブランディングの新たな可能性を切り拓く。

<SSFF & ASIA 2026募集要項>
■募集部門:ライブアクション部門(インターナショナル/アジア インターナショナル/ジャパン)、ノンフィクション部門、アニメーション部門、Cinematic Tokyo部門、U-25プロジェクト、BRANDED SHORTS、BOOK SHORTSアワード
■募集期間:2025年8月1日(金)14:00より開始 ※応募締切は各部門によって異なります。
■応募方法・応募に関する詳細:SSFF & ASIA 2026 作品募集ページを参照ください。
https://app.lifelogbox.com/festival/shortshorts/
■発表方法: ライブアクション部門、ノンフィクション部門、アニメーション部門入選候補作(ショートリスト)は各応募月の翌々月末にウェブサイトで発表。入選候補作品の中から、最終入選作品が選ばれます。
BRANDED SHORTSを除く全部門の最終入選作品(映画祭で上映される作品)は2026年4月末までにウェブサイトで発表。
■応募に関する問い合わせ先:submission@shortshorts.org

《Branc編集部》

関連タグ

編集部おすすめの記事