韓国のBillions Plusは、Media Castleと独占契約を結び、2025年までに日本映画・アニメ10作以上を韓国で公開予定。日本コンテンツの人気が高まる中、プレミアムコンテンツ戦略を強化する。
アニメ制作会社MAPPAは、2025年4月1日付で新たに社外取締役にCloverWorksの福島祐一氏、執行役員に奥納基氏が就任すると発表した。
ロサンゼルスの映像制作が急減し、特にテレビ番組撮影は前年同期比30%減で過去最低水準。カリフォルニア州は税控除制度の拡大を検討中。
松竹がBS放送事業から撤退し、特別損失16億円を計上。映画部門の好調により通期業績を上方修正し、売上高840億円、営業利益16億円の黒字転換へ。
IGポートは、版権事業が好調で売上高が32.9%増加。映像制作事業は赤字が拡大するも版権収入で取り戻すスキームが確立している。通期予想は変更せず、今後の戦略コンテンツは『春夏秋冬代行者 春の舞』。
2023年にアメリカの脚本家雇用が42%減少し、業界に深刻な影響を与えた。ストライキや収益重視が背景にあり、カリフォルニア州は税制改革で対策を模索している。
第3回新潟国際アニメーション映画祭でアニメーションとAIをめぐるシンポジウムが開催。3つのセクションを設ける力の入った企画となっていた。キーワードには「効率化」と「演出」があがってきた。
高知県で「高知アニクリ祭」と「アニ魂サミット」が開催され、アニメ産業の人材育成や地方の活性化が議論された。地域におけるアニメ制作の重要性とクリエイター交流の場創出が強調された。