パナソニック コネクト、Inter BEE 2025で「フルクラウド化」した次世代映像制作モデルを提案

パナソニックコネクトはInter BEE 2025でフルクラウド化や自動化を駆使した映像制作モデルと新製品を展示し、現場の効率化と表現力向上を提案する。

テクノロジー 機器
パナソニック コネクト株式会社
パナソニック コネクト株式会社
  • パナソニック コネクト株式会社
  • パナソニック コネクト株式会社
  • パナソニック コネクト株式会社

パナソニック コネクト株式会社は、2025年11月19日から幕張メッセで開催されるメディア総合イベント「Inter BEE 2025」に出展する。「現場がつながる・変わる・広がる」をコンセプトに、ネットワークを活用した映像制作の変革を促すソリューションを披露する。

近年、映像コンテンツ市場は拡大と多様化を続ける一方、制作現場では労働人口の減少や業務の属人化といった課題に直面している。同社は、こうした背景から「業務効率化とクオリティ向上を両立する持続可能な制作環境」が不可欠であるとし、今回の出展でその具体的な解を提示する構えだ。

中心となるのは、「フルクラウド化による新しい映像制作モデルの提案」と、「IP化・自動化による業務効率化と映像表現手法の拡充を実現する製品群」の展示だ。



フルクラウド化で報道サブの未来を提示、デフリンピック中継デモも

今回の最大の注目点は、メインステージで実施される「フルクラウド化」によるニュース番組制作のデモンストレーションである。同社がトータルサポートメンバーを務める『東京2025デフリンピック』の競技会場と中継を結び、字幕や手話などのアクセシビリティを充実させた番組制作を実演する。

スタジオに併設される報道サブは、スペースの制約や専門人材の確保が課題となっており、特にローカル局でその傾向が顕著だという。

これに対し、同社は報道サブシステムの「フルクラウド化」を提案。クラウド上でのリモートアクセスを可能にすることで、運用場所の制約をなくし、災害時などは他局からのサポートも受けやすくなるなど、持続可能な事業運営に貢献する。さらに、機材の最少化やオペレーションの自動化により、省力化と業務効率化、コンテンツの価値向上を実現するとしている。

IP化・自動化を推進する新製品群、ワークフロー効率化と表現力を強化

ブースでは、映像制作ワークフローの効率化と表現力の向上を実現する新製品・ソリューション群が多数展示される。

世界初(同社調べ、2025年9月2日時点)のオートフォーカス機能を搭載した4Kスタジオカメラ「AK-UCX100」や、同プラットフォームで扱える新開発の4Kマルチパーパスカメラ「AK-UBX100」が披露される。

また、パナソニック初となるマクロ機能などに対応し、操作性を向上させたリモートカメラコントローラー「AW-RP200GJ」や、ソフトウェアで画質調整とカメラ管理のワークフローを革新する「Media Production Suite」用プラグイン、AIを活用した「広告審査サポートサービス」も新たに出展される。

KAIROSやLUMIXも集結、幅広いソリューションで現場変革をアピール

新製品に加え、既存のラインナップも紹介される。

グローバルシェアNo.1(Futuresource 2024年レポートに基づく)を誇るリモートカメラのラインアップや、国内初展示となるメモリーカード・カメラレコーダー「AG-CX370」「AG-CX20」、ミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-S1M2」「DC-S9」「DC-GH7」など、幅広いカメラ製品群が用途やシーンに合わせて展示される。

さらに、映像制作プラットフォーム「KAIROS」(クラウド・オンプレミス)も紹介される。KAIROSクラウドは、東京2025デフリンピック公式YouTube配信でも使用が予定されているという。

このほか、最新のスタジオライティングや、2025年度から販売開始する「シルキーファインミスト」など、多様な現場を革新するソリューションが紹介される予定だ。

【Inter BEE 2025 開催概要】

  • 会期:
    2025年11月19日(水) 10:00~17:30
    2025年11月20日(木) 10:00~17:30
    2025年11月21日(金) 10:00~17:00

  • 会場: 幕張メッセ

  • 入場: 無料(全来場者登録入場制)

  • 主催: 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)

  • パナソニック コネクト ブース: 映像制作/放送関連機材部門 ホール6

《Branc編集部》

関連タグ

編集部おすすめの記事