DMM TVは、月額550円(税込)で利用でき、1つのアカウントで最大4台まで同時視聴できる動画配信サービスです。
DMM TVの利用を検討している方の中には「家族での利用に向いているのか」と疑問を持つ方もいるでしょう。
本記事では、DMM TVの同時視聴の特徴や気になる設定方法などを詳しく解説します。
注意点や他の同時視聴可能な動画配信サービスも紹介するので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

DMM TVの同時視聴機能の特徴
DMM TVの同時視聴機能の特徴を5つ紹介します。
同時視聴機能を活用すると、家族とアカウントをシェアしながらサービスを楽しめます。
ただし、いくつかの制限があるため、利用前に把握しておくことが大切です。
同時視聴は最大4台まで可能
DMM TVでは、1つのアカウントにつき最大4台までのデバイスで同時視聴が可能です。
1つのアカウントに対して4人までプロフィールを作成できるので、4人同時にそれぞれ好きな作品を楽しめます。
なお、台数制限を超えて再生を試みた場合、エラー画面が表示されてしまうため注意が必要です。
プロフィールを分ければ複数デバイスで視聴できる
DMM TVでは、同じアカウントを使って複数のデバイスから同時視聴することはできません。
しかし、同じアカウントであってもプロフィールを分けることで、複数デバイスからの同時視聴が可能になります。
例えば、家族ごとにプロフィールを作成しておけば、家族全員が好みの動画を同時に楽しむことが可能です。
また、視聴履歴やおすすめ作品はプロフィールごとに管理できます。プライバシーを保ちつつ、快適にサービスを利用することが可能です。
さらに、子ども用にプロフィールも設定できるので、小さな子どもの利用にも適しています。
同じ作品の同時視聴は不可
DMM TVは、同じ作品を複数のデバイスで同時に再生できません。
同じアニメや映画を別々で同時視聴しようとした場合、どちらかが再生できなくなります。
そのため、同じ作品を視聴したい場合は、時間をずらして順番に視聴するなどの工夫が必要です。
どうしても同じタイミングで見たい場合は、1台のデバイスを共有して一緒に視聴することをおすすめします。
ブラウザでの同時視聴は非対応
DMM TVは、同じアカウントで複数のブラウザから同時視聴はできません。
ブラウザを利用した場合、メインプロフィールでのみログインが可能です。
複数人で利用する際は、スマホやタブレットなど、アプリを入れている端末での視聴をおすすめします。
大人向け作品は同時視聴できない
DMM TVでは、大人向け作品に関しては、同時視聴が制限されています。
例えば、誰か一人が視聴中に他の人が別の端末で視聴しようとしても、再生できません。
また、大人向け作品の視聴はメインプロフィールでのみ可能で、他のプロフィールでは利用不可です。
これは、未成年者による不適切なコンテンツ視聴を防ぐための対策が背景としてあります。
DMM TVで同時視聴を行うための設定やその他の操作に関する手順
同時視聴に必要な設定やその他の操作に関する手順について、以下の項目を詳しく解説します。
DMM TVで快適に同時視聴を行うためには、事前にプロフィールの追加や視聴制限、セキュリティ関連の設定を行うことが重要です。
家族それぞれが安心して自分のスタイルで視聴を楽しむための参考にしてみてください。
プロフィールの追加方法(アプリ・Webブラウザ)
DMM TVでは、追加で作成できるプロフィールはメインプロフィールを除いて最大3つまでです。
アプリを利用してプロフィールを追加するには、DMM TVアプリにログイン後、マイページからメインプロフィールを選択します。
さらに、プロフィール管理をタップして、新規作成を選んで名前やアイコンを設定して完了です。
Webブラウザの場合は、DMM TVのトップページからログイン後、メニューの視聴制限・暗証番号の設定を選択します。
その後、新規作成を選び名前やアイコンを設定して保存すると追加できます。
視聴制限の設定方法
DMM TVでは、各プロフィールごとに視聴できるコンテンツの範囲を細かく管理できます。
視聴制限の設定は、Webサイトのプロフィール管理から制限を設けたいプロフィールを選択し、設定画面を開くと年齢による視聴制限の設定が可能です。
これにより、未成年が年齢制限のあるコンテンツにアクセスするのを防げます。
ただし、設定はWebブラウザからのみ行えます。また、視聴制限がかかるのはアプリのみです。
プロフィールの削除・管理方法
不要になったプロフィールは、いつでも削除可能です。
アプリでは、マイページのプロフィール管理から削除したいプロフィールを選び、プロフィールを削除を選択すると簡単に削除できます。
一方、Webブラウザでも同様にプロフィール管理から削除が行えます。
また、プロフィールを削除すると視聴履歴やお気に入り情報も一緒に削除されるため、必要な情報は事前に確認しておくと安心です。
暗証番号の設定手順
DMM TVでは、各プロフィールごとに暗証番号の設定が可能です。
暗証番号を設定すると、他の人に視聴履歴を見られたり、子どもが親のプロフィールにアクセスすることを防げます。
暗証番号を設定するには、Webブラウザからプロフィール管理ページを開き、設定したいプロフィールを選択して設定を押します。
次に、4桁の数字を入力して暗証番号を設定すれば操作は完了です。
ただし、この設定はブラウザのみで、DMM TVアプリからは行えません。
DMM TVで同時視聴できない原因とその対処法
以下では、DMM TVで同時視聴ができない原因とその解決策について、分かりやすく解説します。
同時視聴できないエラーが起た際は、上記の原因に該当していないかを確認してみてください。
家族以外の利用は利用規約違反になる恐れがある
DMM TVのアカウント共有は、原則として家族での使用に限られています。
そのため、友人や知人などの第三者とアカウントを共有することは利用規約違反です。
利用規約に違反してアカウントを共有した場合、サービスの利用停止やアカウント凍結となるリスクがあるので注意が必要です。
安心してDMM TVを利用するには、利用規約に沿った形で同時視聴を行うようにしてみてください。
同一プロフィールでの再生は同時視聴と見なされない
DMM TVでは、同一プロフィールでの再生は同時視聴と見なされません。
しかし、同じプロフィールから同時視聴しようとした場合、エラーが表示されます。
同時視聴を行いたい場合は追加でプロフィールを作成し、それぞれのプロフィールでログインする必要があります。
そのため、家族でDMM TVを利用する場合は、 家族全員のプロフィールを作成しておくのがおすすめです。
視聴デバイスが対応していないケース
同時視聴がうまくできない原因のひとつとして、使用しているデバイスがDMM TVに対応していないことも考えられます。
古いスマートテレビやOSのアップデートがされていないスマホでは、正常に動作しない可能性があります。
DMM TVの公式サイトには、対応しているデバイスやOSのバージョンが明記されているので、利用する前に自分の端末が対応しているかを確認することが大切です。
また、複数のデバイスで同時に視聴する場合は、それぞれのデバイスが安定したインターネット環境を利用できるかどうかも重要になります。
同時視聴エラー時の具体的な対策方法
同時視聴エラーが発生した場合は、まず画面に表示されるエラーメッセージをよく確認してみてください。
例えば「同時視聴数の上限を超えています」とメッセージが出た場合は、不要なデバイスでの再生を停止するか、視聴を終えてから新たに視聴を開始することで解決します。
エラーメッセージの内容に従って対処しても解決しなかった場合は、DMMのサポートページやカスタマーセンターに相談してみてください。
DMM TVで同時視聴をするときの4つの注意点
DMM TVで同時視聴をするときの注意点は、以下の4つです。
それぞれのポイントを詳しく解説します。
視聴履歴はプロフィール間で共有される可能性あり
基本的にDMM TVはプロフィールごとに視聴履歴が分かれていますが、設定やデバイスの使い方によっては、他のプロフィールに共有される場合があります。
理由としては、同じ端末を複数人で使っているとキャッシュや一時ファイルの影響で履歴が誤って表示される可能性があるからです。
そのため、プライバシーを重視する場合は、プロフィールごとに暗証番号の設定や端末を使い分けることをおすすめします。
特に家族全員の作品の趣味が異なる場合は、それぞれの閲覧履歴が混ざらないよう工夫が必要です。
プロフィールの切り替えだけでは視聴制限を回避できない
プロフィールはあくまで視聴履歴やおすすめ作品の管理を分けるための機能です。
同じアカウント内でプロフィールを切り替えても、DMM TVの同時視聴に関する制限は変わりません。
同時視聴を行う場合は、最大4台までというルールを超えないようにすることが大切です。
制限を超えないためには、視聴時間をずらしたり、誰がどの端末を使っているのかを共有しておくと良いでしょう。
メインプロフィールの履歴がバレることもある
DMM TVはメインプロフィールの視聴履歴を、他の人に見られる可能性があります。
特に家族で同じ端末を使っている場合や、ログイン状態が維持されたまま操作を行った場合に、そのようなトラブルが起こりえます。
個人のプライバシーを守るためには、プロフィールに暗証番号を設定したり、視聴後に履歴を削除しておくと良いでしょう。
また、ログイン状態を保持しないよう設定し、見終わったら一度ログアウトする習慣をつけておくことも対策として有効です。
無料トライアル中でも同時視聴は制限なし
DMM TVでは、無料トライアル期間中でも本会員と同じように最大4台までの同時視聴が可能です。
プロフィールの切り替えや視聴制限の設定なども利用できるため、本契約前に使い勝手を確認するのに適しています。
なお、無料トライアル終了後は自動で有料プランに切り替わる点には注意が必要です。
同時視聴ができるDMM TV以外の動画配信サービスおすすめ3選
DMM TV以外で同時視聴ができるおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
それぞれの動画配信サービスの特徴を詳しく解説します。
U-NEXTは最大4台まで同時視聴できる!豊富な作品を家族で楽しめる
U-NEXTは、最大4台まで同時視聴ができる動画配信サービスです。
項目 | サービス内容 |
---|---|
月額料金(税込) | 2,189円 |
作品数 | 40万作品以上(見放題35万作品、レンタル5万作品) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 原則25本まで(1アカウントで1台まで) |
同時視聴台数 | 4台まで |
メインアカウントに加えて3つの子アカウントが作成でき、各アカウントで個別に視聴履歴が管理されるため、安心して利用できます。
40万作品以上を取り扱うだけでなく、電子書籍や雑誌の読み放題サービスもセットになっているのが魅力です。
映画やドラマ、アニメやバラエティ番組など幅広いジャンルの作品が楽しめるため、家族それぞれが好みの作品を視聴したい場合に最適と言えます。

話題の独占配信作品を見るならディズニープラス!同時視聴は最大4台まで
ディズニープラスは、ディズニーやピクサー、マーベルなどの独占配信作品が揃っている動画配信サービスです。
項目 | サービス内容 |
---|---|
月額料金(税込) | スタンダード:1,140円 プレミアム:1,520円 |
無料お試し期間 | なし |
作品数 | 非公開以上 |
ダウンロード機能 | 1つの作品につき10台まで |
同時視聴台数 | スタンダード:2台まで プレミアム:4台まで |
同時視聴可能な台数はプランによって異なりますが、プレミアムプランでは最大4台まで対応しています。
また、1つのアカウントで最大7つまでプロフィールが作成でき、個別におすすめの作品や視聴履歴が管理可能です。
独自のオリジナルシリーズや劇場公開後すぐに配信される映画も多く、他のサービスにはないコンテンツを楽しみたい方におすすめです。
ディズニープラスのお申込はこちら

ABEMAプレミアムなら最大2台までの同時視聴でバラエティ番組などが楽しめる
ABEMAプレミアムは、ニュースやドラマ、アニメやバラエティ番組など様々なジャンルの作品を楽しめる動画配信サービスです。
項目 | サービス内容 |
---|---|
月額料金(税込) | 広告付きプレミアム:580円 プレミアム:1,080円 |
無料お試し期間 | なし |
作品数 | 4万作品以上 |
ダウンロード機能 | 25番組まで(広告つきプレミアムは不可) |
同時視聴台数 | 広告つきプレミアム:1台 プレミアム:2台まで |
プレミアム会員になると最大2台までの同時視聴が可能なため、家族との利用に最適です。
月額広告付きプレミアム:580円
プレミアム:1,080円(税込)とリーズナブルな価格で、コストを抑えて複数人で動画配信サービスを利用したい方に向いています。
また、番組の見逃し視聴や広告非表示などの特徴もあり、快適に視聴できる環境が整っている点も魅力です。

DMM TVのプロフィール機能は本当に家族向け?気になる3つのポイントを紹介
DMM TVのプロフィール機能は本当に家族向けなのか、気になる以下の3つのポイントを紹介します。
家族利用の視点からそれぞれの注目ポイントを詳しく解説するので参考にしてみてください。
家族で分けるには十分な機能か
DMM TVは、1つのアカウントで最大4つのプロフィールを作成できます。
プロフィールごとに視聴履歴やお気に入り作品などを個別に管理可能です。趣味が異なる家族同士でもストレスなく利用できます。
また、アイコンやプロフィール名を自由に設定できるため、誰のプロフィールか一目で判別できる点もうれしいポイントです。
DMM TVは、家族で使うのに十分な機能が揃っており、実用性も高いと言えます。
子ども向けの制限機能は使いやすいか
DMM TVには視聴制限機能があり、プロフィール作成時に子ども用のプロフィールで年齢制限を設定すると、年齢に応じた作品のみが表示されます。
年齢制限の設定は以下の4パターンで行えます。
設定内容 | 制限する内容 |
---|---|
すべてのコンテンツを視聴可能 | 制限なし(メインプロフィールのみ設定できる) |
R15+コンテンツまで視聴可能 | R18+作品、グラビア作品が視聴できない |
PG12コンテンツまで視聴可能 | R18+作品、R15+作品、グラビア作品が視聴できない |
全年齢コンテンツのみ視聴可能 | R18+作品、R15+作品、PG12作品グラビア作品が視聴できない |
また、暗証番号を設定すればプロフィールをロックできるので、子どもが誤って不適切な作品を見る心配もありません。
子ども用のプロフィールでは広告の内容も年齢に配慮されるため、より安心して利用できます。
操作もシンプルなので、保護者が手軽に設定できるのはうれしいポイントです。
利用シーンごとのおすすめプロフィール活用法
DMM TVのプロフィール機能は、様々なシーンにあわせて便利に利用できます。
例えば、家族と別々のドラマやアニメを楽しみたいときは、それぞれのプロフィールで視聴します。
プロフィールを分けて視聴することで、履歴を他の人に見られずに利用することが可能です。
また、子どもがいる家庭では子ども用のプロフィールを作成しておけば、安心して利用させることができます。
DMM TVの同時視聴に関するよくあるQ&A
DMM TVの無料体験中でも複数デバイスで使えますか?
DMM TVは、無料体験中でも最大4台までの同時視聴が可能です。
有料会員と同じ機能を制限なく利用できるため、使い勝手やプロフィール機能なども試せます。
DMM TVの解約後でもダウンロード動画は見れますか?
DMM TVを解約すると、ダウンロード済みの動画も再生できなくなります。
スマホやタブレットに保存しても、解約後はアプリの認証が通らないため、視聴できません。
DMM TVでプロフィールを削除したら履歴も消えますか?
DMM TVはプロフィールを削除すると、視聴履歴など様々な情報が削除されます。
一度削除した情報は元に戻せません。
そのため、本当に削除しても問題ないか、今一度よく確認してみてください。
複数人でDMM TVを利用するのは規約違反になりますか?
DMM TVでは、原則として家族に限り、1つのアカウントを複数人で使うことが認められています。
そのため、友人や離れて暮らす知人などと共有することはできないため、注意が必要です。
DMM TVの同時視聴は最大4台まで!使用感は無料トライアルで確認を(まとめ)
DMM TVは、1つのアカウントで最大4台まで同時視聴ができる、家族でも利用しやすい動画配信サービスです。
プロフィールを分けることで、家族それぞれが自分の好みに合った作品を快適に楽しめます。
ただし、同じ作品を同時に再生したり、大人向け作品は同時視聴できないなど、いくつか制限があるため事前にルールを把握しておくことが大切です。
無料トライアル期間中は、すべての機能を制限なく利用でき、実際に同時視聴などの使い心地を試せます。
DMM TVを契約するか迷っている方は、注意点や特徴を理解した上でサービスの利用を検討してみてください。