MENU

【2025年版】DAZNの料金プランを徹底比較!お得に安く利用する方法とは?

【2025年版】DAZNの料金プランを徹底比較!お得に安く利用する方法とは?

DAZNは130種類以上の競技を年間1万試合以上楽しめる、スポーツファンに人気の高い動画配信サービスです。

一方でDAZNには4つの料金プランがあるため、どれを選べば良いのか迷っている方も多いでしょう。

本記事では、DAZNの最新の料金プランを徹底比較し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説します。

DAZNをお得に利用する方法としては、月額払いより2ヶ月分安くなる年間払いがおすすめです。

その他、DAZNを安く利用できる方法や実際の利用者の口コミ・評判についても紹介するので、自分に最適なプランを見つけてみてください。

目次

DAZNの料金プランの比較表

まずは、DAZNの4つの料金プランを表で比較しました。

プラン名月額料金(税込)取り扱いジャンル特徴
DAZN Standard4,200円サッカー・野球・F1・テニスなど全スポーツ幅広いジャンルのスポーツが楽しめる
DAZN Global980円格闘技やストリートスポーツ中心特定のジャンルだけ見たい方におすすめ
DAZN Baseball2,300円国内プロ野球12球団の全試合(広島カープ主催の試合は除く)野球ファンにおすすめ
DAZN Freemium無料一部のスポーツや注目試合のハイライトDAZNをお試し利用したい方におすすめ
DAZNの料金プランの比較表

上記の通り、DAZNには4つの料金プランがあり、それぞれ異なるコンテンツを提供しています。

見たい競技や視聴頻度などにあわせて、魅力を感じるプランを選んでみてください。

DAZNの4つの料金プランを紹介

DAZNには4つの料金プランが用意されています。

それぞれの特徴やおすすめのポイントを紹介します。

DAZN Standardはあらゆるスポーツが楽しめる基本プラン

DAZN Standardは月額4,200円(税込)で、あらゆるスポーツを楽しめるもっとも標準的なプランです。

サッカーや野球、F1にテニス、バスケットボールなど、幅広いジャンルのスポーツ1万試合以上が見放題で楽しめます。

DAZN Standardではプレミアリーグやラ・リーガ、Jリーグといった世界のトップサッカーリーグを視聴できるのが大きな魅力です。

また、FIBAワールドカップやFIBAアジアカップのほか、バスケットボール男子日本代表選手に注目したオリジナルコンテンツ『NEXT HEROES』を配信するなど、バスケットボールファンにもおすすめです。

DAZN Globalなら低コストで格闘技を中心に楽しめる

DAZN Globalは格闘技やマイナースポーツなど、特定のジャンルの試合をメインに楽しみたい方向けのプランです。

月額980円(税込)とリーズナブルな価格で気軽にDAZNを利用できます。

サッカーや野球といったメジャーな競技は含まれていないものの、格闘技のラインナップが充実しているため、ボクシングファンやMMAファンには最適なプランと言えるでしょう。

また、トライアスロンやeスポーツ、スケートボード、チェスなどユニークな競技も見放題で楽しめます。

野球だけをとことん楽しみたいならDAZN Baseball

DAZN Baseballはプロ野球ファンに向けたコンテンツに特化しているプランです。

月額2,300円(税込)で日本の11球団の主戦試合を視聴できるほか、春季キャンプや交流戦、クライマックスシリーズなどを楽しめます。

見逃し配信やベストシーンだけをチェックできたり、オリジナルのドキュメンタリーなども視聴できたりするのが特徴です。

野球だけを楽しみたい方にとっては、Standardプランよりもコストを抑えられます。

さらに、DAZN Baseballでは2025年4月14日まで初月無料で利用できるキャンペーンを実施中なので、気軽に試してみてください。

DAZN Freemiumはとりあえず使ってみるのに最適な無料プラン

DAZN Freemiumはアカウント登録のみで、DAZNを無料で利用できるお得なプランです。

Jリーグやプロ野球、F1など一部のスポーツのハイライトやダイジェストを視聴できます。

DAZNには無料お試し期間が用意されていないため、本格的にスポーツ観戦を始める前に試してみたい方や、ハイライトだけをチェックしたい方にとって便利なプランです。

DAZNをお得に安く利用する方法

DAZNはStandardで月額4,200円(税込)と一般的な動画配信サービスに比べると、料金が高めなのが特徴です。

ただし、以下の方法を利用すればDAZNを通常より安く契約できます。

DAZNをお得に視聴するための方法を紹介します。

DAZNを年額プランで利用する

DAZNには月額プランと年額プランがあり、年額プランを選ぶと2ヶ月分お得です。

例えば、DAZN Standardの場合、月額4,200円×12カ月=50,400円(税込)ですが、年額プランなら年間32,000円(税込)で済みます。

1カ月あたりに換算するとDAZN Standardが実質月額2,667円(税込)で利用できるため、お得度は高いと言えます。

DMM×DAZNホーダイなら通常より1,270円お得

DMM TVとのセットプランの『DMM×DAZNホーダイ』を利用すれば、毎月1,270円分お得に利用できます。

DAZN StandardとDMM TVの月額料金を合計すると月々4,750円(税込)を支払う必要がありますが、DMM×DAZNホーダイは月額3,480円(税込)で利用可能です。

ただ料金が割引されているだけではなく、DAZN Standardに加えてDMMプレミアムも付属しているので、アニメや映画などを19万作品以上視聴できます

できるだけDAZNを低コストで楽しみたい方、スポーツとあわせてアニメや映画などのエンタメ作品も楽しみたい方に最適なセットプランです。

DAZN for docomoのポイント還元を活用する

ドコモの対象料金プラン(ギガホ・ahamo・eximo・eximo ポイ活)を契約中のドコモユーザーなら、DAZN for docomoの利用で毎月764円相当のdポイントが還元されます。

さらに、dカードGOLDでの支払いに設定すれば、300円相当のdポイントが付与されるため、総額1,064円分のポイントバックが可能です。

また、動画配信サービスのLeminoプレミアムとDAZN for docomoをセットで利用すれば、月額料金から220円(税込)のセット割引きも受けられるため、スポーツだけでなくドラマやアニメ、バラエティも楽しみたい方は検討してみてください。

ABEMA de DAZNの学割プランを利用する

学生には、ABEMAプレミアムとDAZNがセットになったABEMA de DAZN 学割がおすすめです。

ABEMAプレミアムの月額料金1,080円(税込)とDAZN Standardの月額料金4,200円(税込)を合わせると通常5,280円のところ、月額4,200円(税込)で利用できます。

DAZNで配信されているスポーツの試合を視聴できるほか、ABEMAのオリジナルドラマやバラエティ、アニメなどのコンテンツも見放題で楽しめるのは非常にお得です。

さらに、ABEMA de DAZN 学割を年間プラン(一括)で支払うと16,000円(税込)になり、1カ月あたりの料金が実質1,333円(税込)になる点も見逃せません。

年間視聴パスを購入する

サッカーファンの方は、Jリーグのクラブチーム経由で販売される年間視聴パスを購入するのがおすすめです。

DAZN年間視聴パスは一括30,000円(税込)で購入でき、通常よりも割安で利用できます。

応援しているJリーグクラブから購入すると、金額の一部がクラブの強化費用として還元される点もうれしいポイントです。

ただし、DAZN公式サイトからは購入できないことと、販売期間が決まっている点には注意が必要です。

DAZN利用者の口コミや評判の声を紹介

DAZNを利用している方の口コミや評判は、加入を検討する上で大きな参考になります。

DAZN利用者からは、主に以下の良い評判が見受けられました。

DAZNは特に様々なスポーツの試合が楽しめる点や、応援しているチームの試合をリアルタイムや見逃し配信で視聴できる点に良い評判が寄せられています。

ただし、一部のDAZN契約者からは以下の悪い評判や口コミも聞かれました。

特定のスポーツやジャンルのみ視聴したい方や、シーズンオフがある競技を見たい方はDAZNの料金が高いと感じる場合があります。

これからDAZNの契約を考えている方は、評判も参考にしながら自分にあっているサービスか検討してみてください。

DAZNの料金プランに関するよくあるQ&A

DAZNの料金はいくらですか?

DAZNの料金はプランによって異なります。

Standardは月額4,200円(税込)、Globalは月額980円(税込)、Baseballは月額2,300円(税込)、Freemiumは無料です。

DAZNをタダで見る方法はありますか?

DAZNでは無料お試し期間が提供されていません。

ただし、DAZN Freemiumなら無料で利用できます。

また、DAZN Baseballはキャンペーンにより、2025年4月14日まで初月無料です。

DAZNの月額980円のプランでは何が見れますか?

月額980円のDAZN Globalプランでは、ボクシングやUFCなどの格闘技コンテンツ、eスポーツやスケートボード、BMXなどのストリートスポーツなどの試合が視聴できます。

DAZNを一番安く見る方法は何ですか?

DAZNを一番安く見る方法として、月額プランより2ヶ月分安くなる年間プランの利用がおすすめです。

また、ドコモを利用している方であれば、DAZN for docomoを契約するとdポイント還元が受けられます。

DAZNの料金プランは4つ!おすすめは実質2カ月間無料の年額プラン(まとめ)

DAZNには4つの料金プランがあり、それぞれ視聴できる試合やコンテンツ、対象のスポーツが異なります。

DAZNの料金プランを選ぶ際は、興味のあるスポーツやチームのコンテンツを取り扱っているプランを選ぶと、満足度が上がるでしょう。

もっともお得にDAZNを利用するなら、月額プランより負担を大幅に抑えられる年額プランを選ぶのがおすすめです。

DAZNで自分に最適な料金プランを選んで、スポーツ観戦を楽しんでみてください。


※本サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

目次