楽天Koboは、楽天ポイントが貯まりやすくセールも豊富なため、電子書籍をお得に購入したい方に人気のサービスです。
一方で、「アプリや端末が使いにくい」といったネガティブな評判も耳にするため、利用を迷っている方もいるのではないでしょうか。
結論として、楽天Koboは楽天のサービスをよく利用する方にとって非常にお得な電子書籍ストアですが、アプリの操作性など一部で改善が期待される点があるのも事実です。
この記事では、楽天Koboのリアルな口コミ・評判を徹底調査し、メリット・デメリットからKindleとの比較、さらにお得に使いこなす裏ワザまで詳しく解説します。
ご自身に合ったサービスか見極めるために、ぜひ最後までご覧ください。
楽天Koboはポイント還元やセールで作品をお得に買えるのが好評

楽天Koboの評判を調査すると、ポイント還元率の高さやお得なキャンペーン・セールに関する良い口コミが数多く見つかります。
特に楽天の他のサービスと連携することで、驚くほど安く電子書籍を購入できる点が多くのユーザーから高く評価されています。
楽天koboがポイント20倍(今日と10日)&講談社5冊以上で40%クーポンきたー
欲しいものあるなら結構良い割引来世は他人が良いまとめ買いしたった
— 野路/ののじ🎨 (@glwhtwst) April 5, 2025
楽天ブックスや楽天KoboもSPU対象📚
普段本を読む人は、楽天でまとめて購入するのがおすすめ!気づけばポイントが貯まってるかも✨
— 真衣@楽天マニア (@mai99rakuten) August 23, 2025
楽天koboの日替わり70%ポイント還元結構アツい
— オーニシ (@ohnishi74684) June 20, 2025
楽天koboでライアーゲーム全巻418円で買えて超お得だ。アニメも楽しみ。
— kan (@kan11290) August 23, 2025
実際の口コミを見ると、ポイント20倍還元や40%オフクーポンなど、具体的な割引率の高さに満足する声が目立ちます。
特に、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象であるため、楽天モバイルや楽天カードなど他のサービスを利用している方は、常時高い還元率で電子書籍を購入できるのが大きな魅力です。
日替わりで70%ものポイントが還元されるキャンペーンや、人気作品の全巻セットが数百円で購入できたという驚きの声もあり、セールやキャンペーンをうまく活用することで、他のどの電子書籍ストアよりもお得に読書を楽しめる可能性があります。
普段から楽天のサービスを利用している方にとっては、書籍代を節約できる強力な味方となるでしょう。
楽天Koboはアプリや端末が使いにくいのが不評

楽天Koboはお得さで高評価を得る一方、アプリや専用端末の使い勝手に関しては改善を求める声が少なくありません。
特にアプリの動作速度や安定性、特定のOSでの操作性について、不満を感じるユーザーがいるようです。
ポイントの関係で電子書籍は楽天kobo を使ってるのだけど、iPadのアプリとAndroidのアプリでダウンロード速度が違いすぎる。。
同じWiFiなのにiPadは10秒程度、Androidは5分近く。機種変更したから全部ダウンロードし直しなのに、ここまで時間かかるのキツすぎる。。— ばけねこ (@chemicat39) August 21, 2025
Android版の楽天koboめっちゃ使いにくい。
Kindleの有能さを改めて認識した。— てんのすけ◂Ⓘ▸POWERs (@10_no_suke) April 28, 2025
近頃電子版ばっか買ってると、探すの面倒だから電子で買い直そうかな(あれば)と思っちゃう。問題は楽天KoboのPC用アプリが使いづらいということ…ほんまマジなんとかしてくれ
— 大和倭/シナ (@yamato_ya_z) January 24, 2025
楽天Koboの電子書籍リーダー買ってみたけど、ページの切り替わりが好みじゃなくてイマイチ。切り替わる瞬間の一回画面黒くなるのどうにかならんかと思ったけど、どうにもならんみたい。別のグレードはならないみたいだからチョイスミスかぁ。
— ランジロー (@mike_ranjiro) February 2, 2025
口コミでは、特にAndroid版アプリのダウンロード速度の遅さや、全体的な使いにくさを指摘する声が見られます。
PC用アプリの操作性に課題を感じるユーザーもいるようです。
また、専用端末についてはページをめくる際の画面の黒い反転が気になるという意見があります。
これは電子ペーパーの特性によるものですが、慣れないうちは読書の妨げに感じるかもしれません。
これらの問題は今後のアップデートで改善される可能性がありますが、現状では少し注意が必要です。
購入を検討している方はまず無料の書籍をダウンロードしてみて、ご自身の環境でアプリの動作を確認してみることをおすすめします。

楽天Koboの基本情報と特徴を解説

電子書籍ストア名 | 楽天Kobo |
---|---|
特徴 | ジャンルが幅広い 紙書籍も販売 楽天ポイントが貯まる 楽天ポイントが使える |
作品数 | 400万冊以上 |
無料作品数 | 19,000冊以上 |
主な割引キャンペーン | 初回ポイント70倍 まとめ買いクーポン |
取り扱いジャンル | 漫画 ラノベ 小説 ビジネス・実用書 雑誌・写真集 |
支払い方法 | クレジットカード 楽天ポイント 楽天キャッシュ |
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
楽天Koboは、楽天グループが運営する電子書籍ストアです。
漫画やラノベ、小説やビジネス書・実用書、雑誌などの400万冊以上の豊富なラインナップを誇ります。
購入した本はスマホやタブレット、パソコン、そして専用の電子書籍リーダーで読むことができます。
月額料金は不要で読みたい本を1冊ずつ購入する形式のため、ご自身のペースで読書を楽しめるのが特徴です。
何よりも大きな強みは、楽天ポイントを利用して本を購入したり、購入時にポイントを貯めたりできる点にあります。
楽天Koboを利用するメリット

楽天Koboには、他の電子書籍ストアにはない独自のメリットがいくつか存在します。
特に、楽天のサービスを普段から利用している方にとっては、計り知れない恩恵を受けられるでしょう。
ここでは、楽天Koboを利用する主なメリットを解説します。
楽天ポイントが貯まる・使える
楽天Kobo最大のメリットは、楽天ポイントを貯めたり支払いに使えることです。
電子書籍の購入100円(税抜)につき1ポイントが貯まる基本の還元に加え、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象であるため、他の楽天サービスの利用状況に応じて還元率がさらにアップします。
貯まったポイントは1ポイント=1円として、楽天Koboでの書籍の購入や楽天市場、楽天トラベルなどの様々な楽天のサービスで利用可能です。
日常の買い物で貯めたポイントで本が買えるため、実質無料で読書を楽しめる機会も多くなるでしょう。
ポイント還元やキャンペーンでお得に買える
楽天Koboでは、常時さまざまなキャンペーンやセールが開催されており、電子書籍をお得に購入するチャンスが豊富にあります。
特定の出版社の作品が数十%オフになるキャンペーンや、まとめ買いで割引が適用されるセール、高還元のクーポン配布などが頻繁に行われます。
さらに、楽天スーパーセールやお買い物マラソンといった大型イベントの際には買いまわりの対象となり、より多くのポイントを獲得できます。
これらのキャンペーンをうまく活用することで、定価よりもはるかに安い価格で読みたい本を手に入れることが可能です。
幅広い作品をまとめて読める
楽天Koboは、漫画や小説だけでなく、ビジネス書・実用書、雑誌、さらには洋書まで、400万冊以上という国内最大級の品揃えを誇ります。
最新の話題作から、なかなか手に入らない専門書まで、幅広いジャンルの本が見つかるでしょう。
購入した本はすべて一つのアカウントで管理されるため、本棚が溢れる心配もなく、いつでもどこでも好きな本を呼び出して読むことができます。
複数の電子書籍ストアを使い分ける必要がなく、楽天Koboだけで読書生活が完結するのは大きなメリットと言えるでしょう。
専用端末が利用できる
楽天Koboには、読書に特化した専用の電子書籍リーダーがあります。
E Ink(電子ペーパー)ディスプレイを搭載しているため、紙の書籍に近い感覚で読むことができ、スマホやタブレットに比べて目が疲れにくいのが特徴です。
また、バッテリーの持ちが非常に良く、一度の充電で数週間利用できるモデルもあります。
防水機能を備えたモデルなら、お風呂でのリラックスタイムにも読書を楽しめます。
読書だけに集中できる環境を手に入れたい方にとって、専用端末の存在は大きな魅力となるでしょう。
楽天Koboを利用するデメリット

多くのメリットがある一方で、楽天Koboにはいくつかのデメリットも存在します。
特に、楽天のサービスをあまり利用しない方にとっては、その恩恵を十分に感じられないかもしれません。
契約してから後悔しないように、事前にデメリットもしっかりと把握しておきましょう。
楽天サービスを利用していないと恩恵が少ない
楽天Koboの最大の魅力は楽天ポイントとの連携ですが、これは裏を返せば楽天のサービスを利用していないとそのメリットが薄れることを意味します。
SPUによるポイントアップの恩恵を受けられないため、基本的なポイント還元しか適用されません。
もちろん、セールやクーポンだけでも十分お得に購入できる場合はありますが、楽天Koboのポテンシャルを最大限に引き出すには、楽天経済圏のユーザーであることが望ましいでしょう。
楽天カードや楽天市場を全く利用しない方にとっては、他の電子書籍ストアの方が魅力的に映る可能性があります。
大型セールの頻度が低い
楽天Koboでも頻繁にキャンペーンは実施されていますが、ライバルであるKindleストアと比較すると、大規模なセールの頻度はやや少ないと感じるかもしれません。
Kindleでは『プライムデー』や『ブラックフライデー』など、ストア全体を巻き込む大型セールが定期的に開催され、多くの作品が大幅に値引きされます。
楽天Koboも楽天スーパーセールと連動しますが、Kindleほどのインパクトのある独自セールは少ない印象です。
特定のタイミングでまとめて本を購入したいと考えている方は、セールのスケジュールを物足りなく感じる可能性があります。

支払い方法が少ない
楽天Koboの支払い方法は、基本的にクレジットカードや楽天ポイント、楽天キャッシュです。
キャリア決済やPayPay、コンビニ払いなど、他の多くのオンラインサービスで利用できる決済手段には対応していません。
クレジットカードを持っていない方や、様々な支払い方法を使い分けたい方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。

楽天Kobo専用端末の特徴を解説

商品名 | Kobo Clara BW | Kobo Clara Colour | Kobo Libra Colour | Kobo Sage | Kobo Elipsa 2E |
---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | 22,800円 | 26,800円 | 36,800円 | 38,800円 | 54,800円 |
特徴 | 防水機能付きのエントリーモデル | カラー対応の電子書籍リーダーをはじめて買う方向け | 色を使い分けて書き込みができる | 専用ペンで書き込める防水機能付きモデル | 進化版専用ペンで書き込みやすい大画面モデル |
画面サイズ | 6.0インチ | 6.0インチ | 7.0インチ | 8.0インチ | 10.3インチ |
解像度 | 300ppi | カラー表示/150ppi 白黒表示/300ppi | カラー表示/150ppi 白黒表示/300ppi | 300ppi | 227ppi |
容量 | 約16GB | 約16GB | 約32GB | 約32GB | 約32GB |
サイズ | 160.0×112.0×9.15mm | 160.0×112.0×9.15mm | 161.0×144.6×6.2-8.3mm | 181.4×160.5×7.6mm | 227.3×192.8×7.9mm |
重さ | 174.0 g | 174.0 g | 199.5 g | 240.8g | 386.0g |
ページめくり | 画面のタップ スワイプ操作 | 画面のタップ スワイプ操作 | 画面のタップ スワイプ操作 ページめくりボタン付き | 画面のタップ スワイプ操作 ページめくりボタン付き | 画面のタップ スワイプ操作 |
防水 | 対応(IPX8規格準拠) | 対応(IPX8規格準拠) | 対応(IPX8規格準拠) | 対応(IPX8規格準拠) | 非対応 |
カラー表示 | 非対応 | 対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
パッケージ内容 | なし | なし | なし | なし | スタイラスペン1本 交換用ペン先2本 |
スタイラスペン対応 | 非対応 | 非対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
楽天Koboの専用端末を比較した表がこちらです。
楽天Koboの専用端末は、快適な読書体験を提供するために設計されたデバイスです。
目に優しい電子ペーパーディスプレイを搭載し、長時間の読書でも疲れにくいのが最大の特徴と言えるでしょう。
現行モデルには、カラー表示に対応した『Kobo Libra Colour』や『Kobo Clara Colour』、モノクロ表示で価格を抑えた『Kobo Clara BW』など、ニーズに合わせた複数の選択肢があります。
多くのモデルで防水機能に対応しており、お風呂やプールサイドでも安心して利用できます。
楽天KoboとKindleストアを比較

電子書籍ストア名 | 楽天Kobo | Kindleストア |
---|---|---|
特徴 | ジャンルが幅広い 紙書籍も販売 楽天ポイントが貯まる 楽天ポイントが使える | 作品数が充実 月額定額の読み放題あり |
作品数 | 400万冊以上 | 700万冊以上 |
無料作品数 | 19,000冊以上 | 50,000冊以上 |
キャンペーンやセール | 初回ポイント70倍 まとめ買いクーポン | 日替わり・週替わりセール ポイント還元キャンペーン |
ポイントの還元率 | 楽天ポイント1% キャンペーンにエントリーするとポイント付与 | Amazonポイント1% 不定期開催のキャンペーン時にポイント付与 |
取り扱いジャンル | 漫画 ラノベ 小説 ビジネス・実用書 雑誌・写真集 | 漫画 ラノベ 小説 ビジネス・実用書 雑誌・写真集 |
支払い方法 | クレジットカード 楽天ポイント 楽天キャッシュ | クレジットカード キャリア決済 Amazonポイント PayPay メルペイ Amazon Pay 後払い(ペイディ) Amazonギフトカード コンビニ払い ATM払い ネットバンキング払い Edy モバイルSuica プリペイドカード |
アプリの機能性 | 作品検索機能 ライブラリ機能 無料作品一覧 明るさ調整機能 スクロール横縦変更機能 画面の向き固定機能 ページめくりのスタイル変更 吹き出し拡大機能 時間表示機能 | 作品検索機能 本棚機能 辞書機能 文字サイズ変更機能 フォント調節機能 背景色変更機能 余白調整機能 マーカー機能 ページフリップ機能 読書用定規機能 |
ブラウザの機能性 | 作品検索機能 ライブラリ機能 ランキング クーポン一覧 無料作品 キャンペーン特集 半額セール一覧 予約可能な作品一覧 | 作品検索機能 絞り込み機能 |
対応デバイス | iPhone Android iPad タブレット PC Kobo端末 | iPhone Android iPad タブレット PC Kindle端末 |
ファイル形式 | KEPUB形式 | AZW形式 AZW3形式 AZW6形式 Mobi形式 |
本棚機能 | あり | あり |
運営会社 | 楽天グループ株式会社 | Amazon.com, Inc. |
電子書籍ストアを検討する上で、AmazonのKindleストアは最大の比較対象となるでしょう。
どちらも優れたサービスですが、作品数やポイント還元、セールの傾向など、いくつかの点で違いがあります。
どちらがご自身に合っているか判断するために、それぞれの特徴を比較してみましょう。
作品数とラインナップで選ぶならKindleストアがおすすめ
全体的な作品数やジャンルの幅広さで選ぶなら、Kindleストアに軍配が上がります。
特にビジネス書・実用書などのラインナップは非常に充実しており、楽天Koboでは見つからない本に出会える可能性が高いでしょう。
また、月額980円(税込)で200万冊以上の作品が読み放題になる『Kindle Unlimited』も大きな魅力です。
様々なジャンルの本を幅広く読みたい方や、特定の専門分野の書籍を探している方は、まずKindleストアの品揃えを確認してみるのが良いでしょう。
ポイント還元で選ぶなら楽天Koboがおすすめ
一冊あたりの購入金額をいかに安く抑えるか、というコスパを重視するなら楽天Koboがおすすめです。
特に、楽天市場や楽天カードなど、他の楽天サービスを頻繁に利用している方であれば、SPUによるポイントアップで常時10%以上の還元を受けることも難しくありません。
お買い物マラソンやスーパーセールと組み合わせることで、実質半額以下で購入できるチャンスも多くあります。
日々の生活で貯めた楽天ポイントを電子書籍の購入に充てられるため、楽天経済圏で生活している方にとっては、Kindleストアよりも圧倒的にお得に読書を楽しめるでしょう。
楽天Koboの利用がおすすめな方の特徴

ここまで解説してきたメリット・デメリットを踏まえると、楽天Koboの利用が特におすすめできる方の特徴が見えてきます。
もし、あなたが以下の項目に当てはまるのであれば、楽天Koboは非常に満足度の高いサービスとなる可能性が高いでしょう。
楽天市場や楽天モバイルを利用している
楽天Koboの最大の強みであるSPUの恩恵を最大限に受けられるのは、やはり楽天経済圏のユーザーです。
普段から楽天市場で買い物をしたり、楽天カードで支払いをしたり、楽天モバイルを契約している方であれば、何もしなくても高いポイント還元率が適用されます。
電子書籍を買うだけで、面白いようにポイントが貯まっていくでしょう。
楽天のサービスを生活のインフラとして活用している方にとって、楽天Koboは選ばない理由がないほど相性の良いサービスです。
主に小説が読みたい
楽天Koboは特に小説のラインナップに定評があり、13万冊以上の作品を読むことができます。
もちろん漫画やビジネス書も豊富ですが、出版社のセールなども小説ジャンルで頻繁に行われる傾向にあります。
普段から小説をよく読む方であれば、お得なキャンペーンに出会う機会も多く、読みたい作品を安く手に入れやすいでしょう。
逆に、非常にマニアックな専門書や洋書を探している場合は、Kindleストアの方が品揃えが豊富な場合があります。
専用端末で読書がしたい
読書に集中できる専用端末に魅力を感じる方にも、楽天Koboはおすすめです。
Kindleの端末も非常に優れていますが、楽天Koboの端末には物理的なページめくりボタンが搭載されたモデルがあり、これを好むユーザーも少なくありません。
また、カラー表示が可能な最新モデルなど、独自の進化を遂げています。
楽天Koboをもっとお得に活用するための裏ワザ

楽天Koboは普通に使うだけでもお得ですが、いくつかの『裏ワザ』を知っておくことで、さらにお得に活用できます。
楽天の各種サービスやキャンペーンの仕組みを理解し、購入のタイミングを見計らうのがポイントです。
ここでは、知っていると差がつく裏ワザを紹介します。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンと組み合わせる
楽天市場で定期的に開催される『お買い物マラソン』や『楽天スーパーセール』は、楽天Koboで本を買う絶好のチャンスです。
これらの期間中は、購入したショップ数に応じてポイント倍率が上がっていく『買いまわり』キャンペーンが実施されます。
楽天Koboでの購入も1ショップとしてカウントされるため、1,000円(税込)以上の本を買えば、全体のポイント還元率をアップさせることができます。
他の買い物のついでに本を購入するだけで、獲得できるポイントが大きく変わってきます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を最大化して購入する
SPUは、対象の楽天サービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイント還元率がアップするプログラムです。
楽天KoboもこのSPUの対象なので、できるだけ多くのサービスを利用して倍率を上げておくことが、お得に購入する最大の秘訣です。
例えば、楽天モバイルや楽天ひかりを契約して支払いを楽天カードに設定、引き落とし口座を楽天銀行にするなどで、かなりの倍率アップが見込めます。
ご自身の利用可能なサービスを見直し、SPUを最大化してから本を購入するようにしましょう。
割引率が高いジャンルやまとめ買いセールを狙う
楽天Koboでは、特定の出版社やジャンルに絞った割引キャンペーンが頻繁に開催されます。
特に、完結済みの漫画全巻セットや特定の作家の作品まとめ買いセールは、割引率が高くなることもあり非常にお得です。
急いで読みたい本でなければ、これらのセール対象になるのを待つのも賢い方法です。
楽天Koboのサイトやアプリでセール情報をこまめにチェックする習慣をつけると、お得な機会を逃さずに済みます。
他の楽天サービス(楽天モバイル・楽天カード)を絡めて還元率を底上げする
SPUの最大化とも関連しますが、特に楽天モバイルと楽天カードの活用は還元率アップに大きく貢献します。
楽天モバイルを契約しているだけでポイント倍率が上がり、さらに楽天カードで支払うと倍率を上乗せさせることが可能です。
ゴールドカードやプレミアムカードといった上位カードであれば、さらに還元率が高まります。
これらのサービスは、電子書籍の購入だけでなく、日常のあらゆる支払いでポイントが貯まるため、楽天Koboをきっかけに生活全体の見直しをしてみるのもおすすめです。
楽天Koboに関してよくある質問や疑問

楽天Koboに関してよくある質問や疑問を、Q&A形式でお答えします。
楽天Koboはサービス終了しますか?
いいえ、現時点で楽天Koboがサービスを終了するという公式な発表はありません。楽天グループの主要なサービスの一つであり、今後も継続的なサービス提供が期待できます。
楽天Koboと楽天ブックスの違いは何ですか?
楽天Koboは電子書籍を専門に扱うストアです。一方、楽天ブックスは紙の書籍、CD、DVD、ゲームなどを販売するオンライン書店であり、取り扱う商品の種類が異なります。
楽天Koboに月額料金はかかりますか?
楽天Koboは読みたい本を1冊ずつ購入する都度購入型のサービスです。そのため、Kindle Unlimitedのような月額制の読み放題プランはなく、月額料金は一切かかりません。
楽天Koboはアプリなしでも読めますか?
はい、パソコンやスマホのウェブブラウザからも購入した本を読むことは可能です。ただし、専用アプリを利用した方が、ダウンロード機能やしおり機能などが充実しており、快適に読書できます。
Kindleとの互換性はありますか?
いいえ、楽天Koboで購入した本をKindle端末やKindleアプリで読むことはできません。同様に、Kindleストアで購入した本を楽天Koboの端末やアプリで読むこともできず、互換性はありません。
楽天Koboはポイント還元やセールで安く買えるのが好評でアプリや端末が使いにくいのが不評(まとめ)
この記事では、楽天Koboの口コミ・評判を基に、そのメリット・デメリットやお得な活用法を解説しました。
結論として、楽天KoboはSPUやセールを駆使することで電子書籍を非常にお得に購入できるサービスであり、特に楽天経済圏のユーザーにとっては最高の選択肢となり得ます。
一方で、アプリや端末の使い勝手については一部で不満の声もあり、万人にとって完璧なサービスとは言えない側面もあります。
もしあなたが楽天のサービスを日常的に利用しており、少しでもお得に読書を楽しみたいのであれば、楽天Koboは間違いなくおすすめです。
まずは無料の作品でアプリの使い心地を試し、ご自身の読書スタイルに合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

